
妊婦健診で支払った費用の請求方法が分からず困っています。どうすればいいでしょうか?
妊婦健診及び出産を大田区でお世話になりました。
検査のたびに受診票と母子手帳を出し、その日発生した費用を毎度支払っていました。
(確かエコー検査などで9000円程度、血液検査なら1万越えだったと思います)
私はてっきり、受診票を出した時点で費用負担された分の金額が請求されているのだと思っていました。
なので領収書もすぐ捨てていました。
SNSで費用負担があるとか無いとかを目にして、え?普通に9000円毎度支払ってたけど違うの?となり、調べてたら後で申請しなきゃいけないとか出てきました。
え?そんなの聞いてない、そんな文面見た覚えがない…
すっっっっごい今更で、取り返しのつかないことだとはわかっていますが、何が事実なのか教えてください…
知ったところで泣きそうだけど、すでに泣きそう😭
- ねね(3歳3ヶ月, 6歳)

のんたん2号
受診票とか区役所でもらう妊婦検診用ですよね?
東京は高いですよ!そのくらいが普通です。
地元の友達は支払いがあったことないと言っていました😂
病院で設定できるので高いところで産んだだけです。

神流
首都圏は高い印象です。
恐らく補助券に+手出しがあることが多いです。
ですが、年間の医療費が10万円以上になれば医療費控除が受けられる可能性がありますので病院の領収書は年末までは取っておくことをオススメします(*^^*)

くま
同じく大田区で妊婦健診受けました。
券があってもそのくらいですよ、負担額!
病院によってまちまちですが、血液検査は毎回2万近く払いました!その金額がすでに助成金が適用された金額なので、特に手続きすることはないですよー!

Y
受診票と言うのは、助成券のことでしょうか?
妊婦健診は、自費診療なので高いところは、本当に高いので、助成券を使っても、1万とか平気で超えるところもあります。
大田区なら、そういうクリニック多いんじゃないですかね、立地的に😅
後で申請して、還付してもらえるのは、里帰りなどで住民票がない地域で、助成を受けずに全額自費になった場合の妊婦健診ですので、大田区にお住まいで毎回助成券を利用してるなら、更に還付というのは無いと思いますよ😃
還付とは少し違いますが、あとは確定申告での医療費控除くらいですかね😮

ひなね
東京都に住んでいれば違う区で受診しても助成された金額で支払いになりますよ。
もし違う県であれば費用請求しないといけないところもあるみたいです。
市区によって助成金は異なりますが、助成金額も一回5000円くらいから一万くらいまでなので、血液検査とかの金額からみると助成されてると思います。
コメント