
コメント

まき☺︎
そのくらいの子はバンバンさせたほうがいいと聞きます(*˙︶˙*)🌟
うちの子もちゅっぱちゅっぱしてますよ💓
眠い時に多い気がします!
大きくなってから続けてたら注意でいいと思いますよー

ST
あたしならまだ1カ月なら放って置きます(^^)
自分で自分の心を落ち着かせるための行為かな?思うので、可愛いなぁくらいしか思いません(^^)笑
うちは特になにもせず、おしゃぶりも使ってませんが3〜4カ月から自然とやらなくなりましたよ♪
-
みーにゃんたん
眠たいときや、わたしじゃない人に抱っこされたときによく指しゃぶりしてる感じです。
周りは、指しゃぶりは=おなかがすいてるっていいます😭
おっぱいのんだ後とかも指しゃぶりしてい『おっぱいが足りてない。かわいそう。ミルクあげな』と言われます😭- 3月23日
-
ST
それは違うと思います!
指しゃぶりって赤ちゃんの精神安定剤てきな意味もあります(^^)
もちろんお腹が減ってるときもあると思いますけど、眠いときとか寝るときに指しゃぶりして気持ち落ち着かせる子もいますし、ただ遊びで吸ってる子もいますし(^^)
体重が見るからに減ってなければおっぱいは足りてますよ♪
足りてないとか可哀想とか言われたら落ち込んじゃいますよね(・・;)
周りの方はもちろん、赤ちゃんのことを思って言ってくれてるんでしょうけど( ノД`)
赤ちゃんのこと1番わかるのはママですから、自信持ってください\(^o^)/♡- 3月23日
-
みーにゃんたん
ですよね~!
なんで周りの人達はわかってくれないんだか😥💦
毎回いわれるから心配でなんども赤ちゃんの体重を気にしちゃって💦
保健師さんにも1日30㌘以上増えてる計算になるから大丈夫だよって言われて安心してます☺- 3月23日

退会ユーザー
指しゃぶり、成長過程で大事だと聞いてうちはそのままさせてました◡̈⃝
親指だったり3本舐めたり拳舐めたり…褒めまくってましたよ♡笑
-
みーにゃんたん
義母がむりやりやめさせるのでぎゃん泣きしてしまいます。
泣いたらお腹すかしてるっていわれるし。
義母がなかせてるのに!- 3月23日

☆ゆー
我が子の成長って嬉しいですよね♪
うちは家に居る時は思う存分、指や拳を舐めさせてます!
私がちょっと神経質なのかもしれませんが…外や外出先では都度拭くのが大変なので(感染症が流行っている時期は何だか舐めてそのままは怖くて…)おしゃぶりをチュパチュパさせてます。
-
みーにゃんたん
私も成長したな~って思って最初みた時、嬉しくなりました☺
それを義母はやめさせちゃってぎゃん泣きです😥- 3月23日
-
☆ゆー
お義母様はやめさせたい派なのですかね(^_^;)
自分の手を舐めることで脳への刺激にもなっていいって保健師さんが言ってました!- 3月23日
-
みーにゃんたん
汚いからやめなさい。
癖になるからそんなこと覚えなくていい。って感じなんですよね💦- 3月23日
-
☆ゆー
自分の親であれば「赤ちゃんは色んな物を舐めて、確認して成長していくんだからいいの!」って言えますが、お義母様だとそうもいかないですもんね(^_^;)
確かに指しゃぶりは癖になると聞きますが、生後1ヶ月では癖になる段階ではない気もしますがね(^_^;)
なかなか難しいところですね。- 3月23日

さらい
手は最初のおもちゃ。
指しゃぶりできて、おめでとうございますって感じです
(*^^*)
-
みーにゃんたん
みなさん賛成の意見ばかりで安心しました☺💕
- 3月23日

いちか
うちの娘は生まれてすぐに指しゃぶりをしてました💦
赤ちゃんはお腹の中にいた時から指しゃぶりはしているみたいで、今は気にせずバンバンして良いと助産師さんに言われました!!
赤ちゃんの特技のようなもので、指しゃぶりは脳を刺激するので良いことみたいです♡
-
みーにゃんたん
義母にやめさせられるけどおかまえなしに指しゃぶりさせて上げようと思います☺
- 3月23日

みーにゃんたん
私の子供も眠たいときにやってるような感じします!
小さいうちはいいですよね☺

4696
助産師さんに教えてもらったのですが、赤ちゃんは舐めて、口に何でも入れて、確認作業をするそうですよ。
手や足を口に入れるのは、自分の身体の範囲を確認していて、これが自分の右手、こっちは左足、と少しずつ認識していく過程だそうです。
-
みーにゃんたん
そうゆう意味があるんですね😉
そうやって成長してくんですね💕- 3月23日
みーにゃんたん
下に返信いっちゃいました💦