
娘が1歳6ヶ月で言葉が遅いと旦那が心配。母親は成長は個人差と考え、子供が行動で感情を伝えることを理解。しかし、旦那の焦りで不安になり、先輩ママに相談。
娘ちゃん、1歳6ヶ月...
言葉はほとんど話しません。たまに、「ないない」と「ママ」を言うくらい。私は成長は人それぞれだと思っていますが、旦那さんがうちの子遅くない?やばくない?と焦っています。
こちらからの言葉、「ないないよ」、「それ、あれ、これちょうだい」、「まんま、食べよ」、「あっちに行こう」とかは、ほとんど意味は分かっていて言葉ではなく行動で気持ちを伝えてくれます。なので、私は大丈夫だろうと思っています。ですが、焦っている旦那さんが横にいると私もソワソワしてきてウチの子大丈夫なのかな?と思い始めました。
先輩ママさん達、どうしましょう(;´Д`)
- さゆ(7歳)
コメント

りんちゃんママ
そろそろ…とは思う月齢ですがこればかりは個人差ですもんね😂
1歳半検診はありましたか?

けー
たくさん話しかけてたくさん絵本を読んであげましょう。
焦ったところでなんにも得になりません。
喋る言葉があるのだからこれから増えていくと思いますよ!
-
さゆ
本人も絵本が好きみたいなのか、市から貰った無料の絵本をよく持ってきて「はいっ!!」って渡してくれます。読もうと本を開くと、私から取って投げます😅
言葉は日常でたくさんかけているのですが、やはり焦らずじっくりですね(;´Д`)- 7月5日

ぺんママ
うち2歳ですけど、「ママ」言いません笑
「ないない」「ブーブー(車)」「いてて(痛い)」しか、話しません😂でもこっちの言うことは理解してるので遅いだけだろうと思ってます😌
-
さゆ
ほんとですか!なんだか、その言葉を聞けて安心しました。
成長は人それぞれだから、やはり焦らずじっくりがいいかもしれないですね。- 7月5日

にゃみへい(24)
息子は最近やっとアンパンマンとまんまとわんわんが言えるようになりました!
友達の子も1歳10ヶ月くらいに話せるようになったよ!って言ってたのできちんと理解出来ているなら大丈夫です!
気にしない方がいいですよ☺
2歳までは大丈夫です!!
-
さゆ
ほんとですか!ありがとうございます。
これからも、いつもと変わらず過ごしたいと思います!- 7月5日

ちょろ
こんばんは🌃
私の娘も1歳半で単語と判断できるのは「まんま」しかありません😅気になりますよね😞
気になり過ぎて、私も質問投稿した事あります(笑)
-
さゆ
ちょろさんの所のお子さんも私の子と同じくらいですね☺️
不安メーターが満タンになると、いつもママリに聞いちゃいます(;´Д`)
親が焦っても、成長が早くなる訳では無いので、ゆっくりじっくり子育て頑張りましょう✨- 7月5日

べあ
息子はママと言えてたはずなのに最近は、意地でもパパとしか良いません( ・᷄ὢ・᷅ )
沢山話してはくれるのですが、息子語で何言ってるのか分からず💦
こっちが言ってる事は分かってるみたいなので焦らずゆっくりで良いかなって思ってます🎶
-
さゆ
パパと言えるの凄いですね!私の子は、パパが言えないです(゜д゜)
あぁー、娘ちゃんも娘ちゃん語でたまにお喋りはしてくれますが、何を言っているのか分からず、「うんうん」と聞いています。- 7月5日
さゆ
やはり、個人差ありますよね...
1歳半検診の通知は来てますが、12月にあるみたいでほぼ2歳検診です😅
りんちゃんママ
そうなんですね🙄🙄
まだ様子見で全然大丈夫だと思いますが、不安なら支援センターや市の保健センターみたいなところで相談してみてもいいと思いますよ☺️
さゆ
ありがとうございます🙇♀️
そういう、支援センターとかの場所にはあまり行ってなくて、気軽に行ってもいいのかどうか...
りんちゃんママ
同年代の子との関わり、結構大事だと思うのでたくさんいってあげるといいと思います☺️スタッフの人もお母さんの相談事も聞いてアドバイスくれたりしますし、一石二鳥だと思いますー!
さゆ
同年代の子...、相手の子を叩いてしまうんじゃないかとか、髪の毛引っ張るんじゃないかとか考えると、なかなか💦
でも、子供のためになるなら頑張って行ってみます!ありがとうございます🙇♀️
りんちゃんママ
そういうことはダメだってことを学ぶ機会だと思えばいいんじゃないですかね☺️
頑張ってくださーい!
さゆ
ですね!ポジティブに考えてみます!
ありがとうございます🙇♀️