※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マエ☆
子育て・グッズ

離乳食のタイミングや授乳後のお昼寝について相談です。①1回目の離乳食の時間、②授乳後のお昼寝のタイミングについて悩んでいます。

離乳食が始まるのを見越して、生活リズムをつけてあげたいと思っているのですが、

①児童館などに通われている方、1回目の離乳食は何時にあげていますか?

②お昼寝は授乳後時間を開けてからさせていますか?
今は、飲んだらそのまま寝てしまっています。
ねんトレだと授乳後1時間くらいは起こしていないといけないようなのですが…

授乳の間隔も変わらないどころか短くなってしまったし、夜中もまとめて眠れていたのが3時間起きになってしまって💦

コメント

ままり

離乳食は病院が開いてる時間に食べさせるので、まだその月齢ですし児童館通いに合わせるのではなく、その時々の生活リズムに合わせて(離乳食とお昼寝の合間とか)遊びに行けばいいと思います。

うちは一回食の時は朝寝の前(様子みて朝寝後)でしたが、眠いと食べないので朝寝後にする方も多いですし、授乳の関係もありますし。

ネントレは3ヶ月ならまだ必要ないかと。
授乳後1時間空けるというのも私は聞いたことありません…
(私は母乳なのでミルクだと違うのかもしれないですが…)

暑くなりましたし、授乳間隔短くなると思います。
うちは去年夏は2時間でした😓
そして1歳になった今になって、喉が乾くのか昼間の授乳回数増えました💦
夜も朝まで起きずに寝てくれたことはありません…

母乳なら今はまだ欲しがるだけ飲ませてあげてください😊
離乳食始まっても、しっかり食べれるようになる頃まで母乳もよく飲みます。

  • マエ☆

    マエ☆

    私の地域の児童館は、学童クラブと兼用の部屋なので10:00-12:00までしかやっていないんです💦
    離乳食あげて授乳してとなると時間が掛かるし皆さんどうしてるのかな?と思いまして。

    なるほど、喉が渇くから授乳頻回になっているんですね!
    3ヶ月前半まではねんトレしなくても夜7時間とか通しで寝てくれる子だったので、何故ここに来て?と思っていました。
    規則正しい生活にしてあげた方が息子も私も生活しやすいかなと思っていて、授乳回数減らさないで考えてみたいと思います。
    ありがとうございました!

    • 7月4日
  • ままり

    ままり


    開館時間短いですね😱💦

    病院が9時から開いてるならそのくらいの時間に食べさせればいずれ朝ごはんの習慣にもなると思うのでいいかもですね、私もそうしてました。

    でもその時々でお子さんのリズムも変わりますから思うようにいかなかったりしますよね💦

    • 7月4日
  • マエ☆

    マエ☆

    そうなんです。
    しかも、小学校が休みの間は利用できないので、行く場所に困ります😅

    息子の掛かりつけの病院は総合病院なので、早めでも大丈夫かもしれません。
    時間早めで考えてみたいと思います。

    • 7月4日