
生活スタイルについての相談です。10ヶ月の赤ちゃんの3回食について悩んでいます。体力的に限界を感じており、他のお母さんの生活リズムや段取りを知りたいそうです。
生活スタイルについて
あと数日で10ヶ月になります。
離乳食もそのタイミングで3回食にしようと
思っています。
毎日、家事や離乳食作り、お風呂入れてとかやってると
あっという間に一日が終わってしまい、体力的にもアラフォーというのもあるのかヘトヘトです。
2回食でも大変なのに、3回食になんてできるのか?体力もつかなぁ💦と思っています。
午前中に児童館連れていかれてるお母さんとか
凄いです。そんな余裕ないし、段取り悪いのか
早い時間にお出掛けなんて出来ません。
赤ちゃんとお母さんの生活のスタイル、リズムを教えて貰えたらと思います。どんな段取りでやっているのか知りたいです。
- かんちゃん(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ライチ
家事育児お疲れ様です!
6時子供起床
7時朝食
9~10時朝寝
10時~12時支援センター
12~13時昼食
13時夜ご飯作り
14~15時洗濯畳む
15時~16時おやつ
17時夜ご飯仕上げ
17時30夜ご飯
19時お風呂
20~21時寝かしつけ
基本掃除は土日に旦那にお願い。
離乳食も土日に朝昼分のストック作っています。
洗濯、風呂掃除は旦那におまかせです。
自分達の夜ご飯は一品と汁ものくらいです。炒めるか煮るかお惣菜です。
子供の夜ご飯はうどんかパスタで鍋一つで全部煮てます。
かんちゃんさんがワンオペだったら、私は旦那に手伝ってもらってるので嫌な気持ちにさしてしまってたらごめんなさいm(_ _)m

ママリ
とりあえず17時までにお風呂に入れるってのしか決めてません笑
段取り通り行かないとストレスになっちゃうかなって思って💦
日々予定も機嫌も違うし☺️
旦那も家事育児やりますが日中の事は一人でやるので段取りには余り影響しないですよね😅
1日の理想の予定表作ってできたらチェックして、後は理想と現実の調整をして少しでもかんちゃんさんの過ごしやすいリズムできるといいですね✨
-
かんちゃん
お風呂17時までに入れられたら、夜が楽そうですね。
新生児の時はベビーバスだったし、17時に入れてたんですけど、今は19時半から20時過ぎになってしまっています。
私も、そんなにきっちり予定立ててないんですが、
夕方から離乳食作りと大人のご飯作り、お風呂入れたりと何だかバタバタです💦- 7月4日
かんちゃん
ありがとうございます😊✨
嫌な気持ちなんてしないです。大丈夫です、
うちは平日ワンオペで旦那は土日もいない事多いです。
協力はしてくれるんですが、言わないと自発的にはやってくれないんで、せめてライチさんの旦那さんの様に風呂とか毎日洗っておいてくれたら少し楽なんですけどね。
毎日の事って大きいじゃないですか?
夕飯の下ごしらえをやっぱり
早めにされてるんですね。
私は夕方になって色々といっぺんにやろうとするから
夜も忙しいんですね💦
旦那の弁当作りしてましたがしんどくなり、最近なんとなーくフェイドアウトしながら辞めたんですけど笑
ライチ
お風呂掃除、もともと休みの日はしてくれてて、妊娠を機に毎日してくれる様になって助かってます!
お弁当作ってたんですね!すごいです!!
かんちゃん
優しい旦那さんですね😊
お弁当作ると喜ぶんで、最近お弁当作りやを再開しましたが、何だか四六時中ご飯作ってる感じで体力的にもキツくて1ヶ月くらいで辞めました💦