※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきんこ
子育て・グッズ

新しい環境で運転に悩み、育児や睡眠不足でストレスを感じる女性。周りのサポートがなく、息抜き方法を知りたいと相談しています。

いろんな方の意見が欲しいです。
ネガティブな内容です。

3月に24年間生まれ育った地元から、友達も親戚もいない車でないと生活できない旦那の地元に越してきました。
慣れない土地なうえ、友達もいないし、頼れる実家も遠く、それだけでも辛いのに、旦那の地元は車がないと生活できません。
今まで運転なんてしてこなくて、元から苦手意識がありましたが、運転しなきゃ生活できないので頑張って毎日練習しています。けどそれがだいぶストレスに感じてる自分がいます。
運転が嫌なら出かけない選択肢もありなのですが、家でずっと私と2人で過ごしてても子供がかわいそうだなと思い、重い腰を上げて出かける日々です。

育児にもだいぶ慣れたのですが、離乳食も始まり、右も左もわからないままやってます。
誰かに相談したい、聞きたいことがあっても、周りに親戚も友達もいない、平日も旦那も朝から晩までいなくてワンオペ育児です。
自分の時間が欲しくても、朝起きてご飯作ってお風呂入れて子供が寝るまでずっと1人、息抜きがほしいです。

私よりもっともっと辛いママさんがいることはわかってる、けど最近夜中に何度か子供も起きるようになり、睡眠不足も増して辛いです。

もっと子どものために明るいお母さんでいたいのに、最近疲れてて子どもの相手をせず、ぼーっとしてしまうこともあり、自分はダメじゃないかと思うこともあります。

皆さんはどう息抜きされてますか?

コメント

ママリ

毎日育児お疲れさまです。
孤独な中の育児ってほんとに辛いですよね…。

精神的にもかなりお疲れのように感じます。
思いきって、一度実家にお子さん連れて何週間か帰省するとかはできませんか?

このまま頑張りすぎてママが潰れてしまっては元も子もありませんし😢💦

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    そうですよね!
    子どものためにも中旬に帰省する予定を早めようかと思ってます!
    ありがとうございます😊

    • 7月4日
ゆちゃ

毎日お疲れ様です、ゆきんこさんはとても優しいお母さんなんだなと思いました☺️

私も生まれ育った地元を旦那の転勤で、友だちも親戚も居ないところに越してきました。
運転もペーパーなので怖くて出来ません。苦手なのに子どものために一生懸命してて、凄いなと思いますよ。私も運転してもっと遊びに連れて行けたらとは思いますが、いつも同じような道でごめんねと思いながら近場を散歩するだけです😵

離乳食、分からないですよね。うちも最近始めたばかりでもうすぐ始めて2週間になりますが未だに10倍粥を一杯二杯、嫌がればひと口とかで右も左も分からないままやってます。
うちも朝から深夜まで旦那が居ないので、全部一人でやっててやっぱりツラいなと思うことが多いです。たまには私も一人でゆっくり出掛けたい!と思います😭

何度も夜中に起きてクタクタになりますよね。体も痛いし、眠たいし、やりたいこと全く出来ないしってストレスが溜まるの分かります。

参考にならないかもしれませんが、私の息抜きは一日一杯の珈琲です。家のことしなきゃとか子どものことしなきゃと思ってもその時間は大事にしてます。子どもの機嫌がいい時にひとり遊びさせながら飲みます。ずっと家に居て、掃除も満足に出来てないと旦那は口にはしませんが思ってるかもしれません。でも家のことをサボっても私はその時間がないと爆発しそうだからです。

ツラいのは今だけだよと言われても、その今がツラいのにって思います。泣きたくなる時もありますし、実際に泣くこともあります。でもやっぱり子どもが笑ってくれることが嬉しくて、ちょっと無理しちゃうこともありますよね。本当に毎日お疲れ様です。少しおうちのことサボっても大丈夫ですよ、子どもがお昼寝した時にでも隣に寝転んで可愛いなって寝顔見ながら5分でも10分でもゆきんこさんが休めますように。

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    辛いのは皆さん一緒ですね!
    自分だけじゃないって思うだけでも頑張れそうです☺️
    ありがとうございます。とても元気づけられました。

    • 7月4日
さちゃん

育児お疲れ様です!
わたしも運転苦手なのでお気持ちよくよく分かります😭

支援センターとかは行かれていますか❓
大人と話せる機会があると気持ち的に楽ですよね😭

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    土地勘もないので支援センターがどこにあるかもいまいち把握してなくて😂
    探してみます!!

    • 7月4日
そうママ

わたしには羨ましい限りです😂
わたしは嫁いでからというものの大嫌いな義両親たちと完全同居。
いつもみんな勝手に部屋に入ってきたりしてすごいしんどいし、気持ち悪いです。
子供のことも口出しされてうざすぎます。😭
ワンオペ育児憧れます!

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    私ももともと完全同居でした。同居してたころも辛かったですが、ワンオペはワンオペなりに辛いので、どっちもどっちかな〜と!

    • 7月4日
  • そうママ

    そうママ

    そうなんですか!!
    どのくらいの期間同居されてたんですか??
    そうなんですねえ。
    うちの場合は話が長いひいばあちゃんと勝手に部屋に来る義理の兄もいるんです泣
    すごい迷惑でストレスなんです😭
    ワンオペも大変そうですねえ。
    でも、誰にも何も伝えずお出かけできたりするのがすごいいいなあと思います!

    • 7月4日
のん

私も旦那の地元に越してきてワンオペです。子供とずーっと一緒だと不安になるし、イライラもしますよね💦
私も疲れと孤独が襲ってくるときしょっちゅうです😰
ストレス発散はやっぱり出かけることですかね!今は新生児がいて出かけられなくて毎日時間が立つのが遅くてイライラしてしまうんですが、なんとかもう少ししたら家族で旅行とか計画しながら毎日乗り切ってます。
車移動だと不便ですね💦
でもこの際、運転慣れたら色んな所行けると思ってやってみたら意外と気分転換になるかもですね😊

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    家にこもってると気持ちもこもってしまいますよね😂
    もともと外出大好きなので、運転上手くなったらたくさん出かけようと思います☺️

    • 7月4日
ポレポレ

お疲れ様です!
私も25年住んでいた埼玉を出て旦那の地元の北海道へ引っ越してきましたー🙌
こっちも車社会ですが我が家は経済的に車がなく🙄1時間に3、4本のバスに乗って長時間かけて出かけております:( ˙꒳​˙ ):
大変ですよね、心細いですし。ただ住めば都というので一年後には…二年後には…と、慣れた自分と楽しい子供との時間を想像しながら日々生きてます!
今引っ越してきて1年ですが、ママ友数人とご近所で挨拶する人が出来てまぁまぁ楽しいです。なのできっとまた一年後にはもっと素敵になってると信じて頑張ります🙆‍♀️
ゆきんこさんも頑張ってくださいね⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    ママ友でもいたらまただいぶ違うのかな〜と思います☺️
    一年後にはこの辛い期間を笑って話せるようになってるといいな〜て思います!

    • 7月4日
mako

私は毎日上の子の送迎で朝夕外に出るので、その時間を下の子の朝寝夕寝タイムにして、特に朝はミルクの準備も持ってって、娘を保育園に届けたらそのまま車でイオンモールなどに行ったり、保育園近くのパン屋さんで好物のパンを買ったり、カフェでコーヒーを飲んでのんびりしてから帰宅しています💡
その分家事の時間は短くなるけれどまあいいやーと思っています😁
イオンモールに育児交流スペースみたいのもあるので、気が向けばそこに行けなくもないですが、私はあまり他の人とわざわざ関わりたくないので行かずに一人で気ままにするのが息抜きです✨

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    ほんと息抜き大切ですね!
    自分も手を抜けるとこは抜いて上手く家事やっていきたいです😂

    • 7月4日
エヌ

長い間地元にいたら、遠くに離れて住むことは不安だし、孤独を感じてしんどいですよね。
友達や親御さん、電話など連絡してみてはどうですか?
会えなくても話すだけでも楽になることありますよ。
旦那さんの地元なら、義実家は頼れないですか?
どこでも住めば都と思ってます。
時間が解決してくれることもあると思いますよ。
お子さんも成長したら、生活もまたかわってくるし、新しい出会いや付き合いもできてくると思います。
頑張りすぎず、ご自分のことも大事にしてあげてくださいね😊

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    時々電話してるんですけど、心配かけそうで素直に弱音を吐けなくて😂
    新たな出会いに期待したいです、、

    • 7月4日
🧸

毎日育児辛いですよね。
私も旦那が外国人なので海外に引っ越してきて友達も親も誰もいなくて、田舎だから車がないとどこにも行けない。免許も交換するだけだけどしてないからないし😅
あっても私なんて怖くて運転しません(笑)

毎日子供と家にこもりっきりです!
息子も6ヶ月半まで夜中起きてたので辛いのわかります。
はぁ、今日もまた夜起きるのかぁって寝る頃くらいになると憂鬱でした。どの時間も安らぐ時間がないですよね😭
子供が寝たら自分の時間だけど大体この時間に起きるから早く寝ないと子供が起きる頃には眠いってなりますよね。

旦那さんが休みの日に数時間見ててもらうとかはどうですか?
私もそんな何時間もできないですが、旦那が遊んでくれてる時間など数分ですが、ゆっくりしてます☺️

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    海外なんてすごい!!
    旦那に預けて今度の休みはゆっくりさせてもらおうと思います☺️

    • 7月4日