※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぁー
家族・旦那

旦那の育休が終わり、ワンオペになりました。育休中の旦那は積極的に育…

旦那の育休が終わり、ワンオペになりました。
育休中の旦那は積極的に育児をやってくれて、合間にゲームをしていましたが気になりませんでした。
まとまって寝れなかったけど息抜きも私は出来ました。
仕事が始まり、悪いと思い夜の育児も私がやっています。
仕事が始まりゲームの時間がなくなり育児よりゲームを優先しています。
ミルクを作って、冷ますのをお願いして、母乳を少し飲ませていたら『母乳飲んでる間に冷えるから』と言われ、『確認させて』と言ったら機嫌悪くなったり、
家事をしていても『言ってくれたらやるけど』とこっちがお願いしないといけないみたく言われました。
『ゲーム、今日のミッション終わってないから忙しい』と言われたので1人で家事をやっていたら『言えば良いじゃん!言わないとやらないよ』と言われました。『ゲームしてて良いよ』と言い家事をしていたら『俺のせいであれ出来なかったとか言わないでよ』と言いながらキッチンに来てやり始めました。
私は2人で対等に家事も育児もしたいのに、こっちがお願いして手伝って貰わないといけないんでしょうか?
見ればやる事はたくさんあるから分かると思うって考えがおかしいんでしょうか?

コメント

mei🫶🏻

まず、いちいちお願いするのってそもそもおかしいですよね。
お前の子供だろ、お前もやれよって思います😂

私も旦那がよくスマホゲームをするので、手伝って欲しい時、「ゲームやらんと育児手伝って!」って何回か怒ったことあります。

1番苦労がわかるのは、旦那にワンオペさせて自分は少しリフレッシュすることが大事です。少しはこっちの辛さもわかってもらえるし、生後2ヶ月だと体力的にも精神的にも1番しんどいので、たぁーさんもいっぱいいっぱいで気持ちに余裕なくなる前に、気分転換に外にでるとかできる範囲で、行うといいかと思います。

  • たぁー

    たぁー


    何でこっちがお願いしないといけないの?って思いました😂
    ありがとうございます😊
    不安で旦那1人に任せられないのですが💦

    • 1時間前
ぷりん

育休明けたばかりで、職場に気遣うことも多くて気持ちに余裕がないのかな、、と思います🥹
でもいちいちトゲのある言い方で気になりますね💦
何日か、何週間かしたら落ち着くだろうと思って一旦スルーしますが、いつまでもそのままだったらブチギレます🫡

  • たぁー

    たぁー


    ありがとうございます😊
    そうしてみます!

    • 1時間前