※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナ
家族・旦那

同棲したり 結婚したり、奥さん妊娠中の時も子供が生まれてからも、、、…

同棲したり 結婚したり、奥さん妊娠中の時も
子供が生まれてからも、、、
仕事だけじゃなくて家事育児を 率先して やりましょう!!
って 小中高で 教えるべきだと思いました。

そしたら こんな 夫じゃなかったはず。

コメント

ママリ

うちの旦那も、チョコさんと同じこと言ってました😅

世の中の男、もう少し家の事やれよな〜
奥さんだけの子じゃないし
男も一家の主だからこそ
やるんじゃないの?
と、ワンオペ主婦の記事を読みながら世の中の男性に怒ってました(笑)

うちはかなりやってくれるので、旦那の言ってる事に説得力があって
むしろ旦那が何でもやってくれちゃうから
私何もやってなさすぎて、私が言われてる気分になりました😂

それやっとくから置いといて
と言っても、
ママリは仕事もしてるでしょ!?息子産んでくれたんだし休んで!
と言ってくれるんですが、
いやもう産んだのは1年も前の話だし、あんたも仕事してるやんΣ\(゚Д゚;)って感じです(笑)

私がやる時はもちろんやりますが、やろうとすると怒られます😅笑

  • ハナ

    ハナ

    とても 貴重な旦那様ですね!!
    良かったですね😊

    悲しい事件が起きた時も もしかすると
    ワンオペで疲れちゃったのかなとか、
    色々思うようになりました!

    私は旦那に対しての ストレスで
    おかしくなってるのでー💦💦

    ママリさん 旦那様のような人だったら
    ストレスなく 毎日 笑いながら
    生活出来そうですね😊

    • 7月4日
たま

個人的に学校で~ではなくて
その人の育った家庭環境にもよると思います。。
母親が何でもしているとそれが当たり前になってるし
例えば何もしない父親を見てなんとも思わなかったりは育ちが大きいんじゃないかなぁ。。

  • ハナ

    ハナ

    それも あると思います!!
    あとは もう その人の性格なんですけどね😩

    家庭だと 差が出ちゃうと思うので
    手っ取り早く 義務教育で 教えたら
    いいのかなと思いました。

    • 7月4日
deleted user

せっかく「家庭科」の授業あったんだからしっかり学校で教えて欲しかったですよね!!

とっても共感!!

  • ハナ

    ハナ

    あと保健体育とか!
    ゲストを呼んで話を聞く会とか!

    中学の時に HIV感染者の方が来て
    体験談を話してくれて その時は衝撃的でしたが😰 凄くいい経験だったな!と大人になってから思いましたもん😊

    • 7月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保健体育!たしかに性教育と一緒に子育てについてちゃんと教えるべきですよねー!

    ワンオペ育児してるママさん達ボランティアで呼んで、交流する会とかあってもいいかも!

    思春期だからこそ話を聞く会が響くことってあると思います😊

    • 7月4日