※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちもち
子育て・グッズ

上の子供たちが保育園に行っているが、夜なかなか寝付かず23時まで起きている。早く寝かせる方法はあるでしょうか。


子供が3人いて上の4歳と2歳の子供は保育園に行っているんですが夜なかなか寝てくれません。
毎日23時は当たり前に過ぎてしまいます。
もっと早く寝て欲しいんですが早く寝てくれる方法などありませんか?

コメント

はじめてのママリ

お昼寝しすぎとか、、、?
うちもそんな感じだったのでお昼寝を他の子より少し早めに切り上げてもらっていました。

  • もちもち

    もちもち

    2人は別々の保育園に通っていて2歳の長女の方には13時前から14時半に短くしてもらったんですが変わらなかったです💦
    これ以上短くしてとは頼みにくいし長男の方は人数が多い所で頼みにくくお昼寝は2時間くらいしてると思います😵

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

保育園の日は寝ません。
困っていますがお昼寝をなくすわけにはいかないし相談も出来てません。
体力がついてお昼寝がいらないのでしょうね‥
毎日22時は過ぎ今日はさっき寝ました。私も知りたいです。本当に苦痛で悩んでいます。

  • もちもち

    もちもち

    同じなんですね😫
    保育園て基本体力使う外遊びは午前中でお昼寝して体力回復した後はお部屋遊びなので体力使わないんですよね💦
    9時には寝るという子供が羨ましいです…

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同感です。9時に寝るのは休みの日くらいです。お昼寝をしないので‥
    周りのお母さん達も同じように寝ないと悩んでました。
    9時には寝せないとと思ってしまってだめな母親だと思ってしまうし落ち込んでいます。自分の時間もほしいし‥
    三人育てていることを尊敬します。

    • 7月4日
  • もちもち

    もちもち

    保育園の先生方も大変なのはわかるけどお昼寝の時間短くしてほしいですよね💦
    尊敬されるほど全然上手く育てられてないですよ😭
    お互い大変ですが子供と上手く向き合って穏やかに育児したいですね!

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年々体力がついていくと思うとお昼寝が怖いですよね。
    穏やかなお母さん憧れます。
    叱らないようにしたい、イライラしないようにしたいです。
    お互い頑張りましょうね!

    • 7月4日