
産後の歯医者での治療中、お子さんの対応について悩んでいます。次回の予約が先になり、痛みがあるため旦那に有給を取ってもらいますが、その後どうしたらいいか迷っています。
皆さんは産後の歯医者での治療の際、お子さんどうされてますか?
先日確認した上で連れて行ったんですが、場所見知りで泣き始めてから衛生士さんの抱っこでも泣き、診てもらっている私の元に帰ってきましたが泣きまくっていました。
終わったらすぐ落ち着きましたが、衛生士さんに「次は落ち着いてる時に…」と言われ、何となく連れて行きづらくなってしまいました。
旦那は土曜は休みなので預けていくことは可能ですが、予約がいっぱいで次回がかなり先になりました。
が、痛みがあり早めに治療してもらいたいので、今回だけ旦那に有給を取ってもらって行きますが、それ以降どうすればいい悩んでいます。
やはりしばらく痛みに耐えて土曜を待つ方がいいですかね?
経験された方いらっしゃいましたら教えてください。
ちなみに痛みが出始めたのは2週間ほど前で、いつもすぐ痛みが引いていましたが今回は続くので受診しました。
- ままり(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

あき
治療ではなくメンテナンス(歯石除去など)で通ってますが、いつもお腹の上で抱っこしてます!
平日の午前中は保育士さんがいて見てくれるし、治療室にバウンサーを準備してくれたりするんですが、離れると泣いちゃうのでいつも抱っこしたままです😅
時々口の中を覗き込んだりしてます🤣笑
痛みを我慢するのはキツいですよね💦
抱っこのままじゃダメか確認されてみてはどうですか?

M
産前歯科で働いてました!
その時はみなさんお腹の上で抱っこするか子持ちの衛生士や助手がお母さんの横で抱っこしていました!
抱っこ紐のまま治療を受けているお母さんもいましたよ(^^)
子供を連れていくのって大変ですよね。歯の痛みはなかなか耐えるのもつらいと思うのでお子さんが多く通ってる歯医者を探してはどうでしょうか?
お年寄りが多いとこや子供があまり少ないとこなどは子供に対してあまり親切じゃなかったりしますし😭
-
ままり
やっぱり皆さん抱っこなんですね🙄
確かに家のすぐ近くで人気の歯科で妊娠中期からしばらく通いましたが赤ちゃんは見たことなかったです😓
次回の予約分は受けて、その次からは違うところも検討してみます!
ありがとうございます😊✨- 7月3日
ままり
抱っこでも泣いたので、帰る前の「機嫌がいい時に…」の言葉で肩身が狭く?なってしまって…
気にしすぎなんでしょうか?😭
あき
抱っこでも泣いたんですね💦
場所見知りだと、いくらそれまで機嫌が良くても、きっと泣いちゃいますよね…
連れて行きにくいお気持ちは本当に分かります!
私も子どもが泣きまくるのが気になって、通ってた整骨院に行けなくなったので😭
今度は旦那さんがお休みを取ってくれるようですので、一緒に歯医者についてきてもらって待合室で待機してもらい、息子さんが場所に慣れるために一旦一緒に治療室に入って抱っこで過ごし、もし泣いてどうしようもなければ旦那さんの元に…というのはどうですか?
その時の様子次第で、土曜日じゃないと無理そうかどうか分かりそうな気がします!
ままり
そうやったんですね💦
親からすれば泣くのは仕方ないとはいえ、他の人からしたら気分のいいものではないですしね…😭
なるほど!
旦那にも相談してみます!
ありがとうございます😊✨