
コメント

転勤族二児ママ
上の子がそのくらいの時に1週間に3回くらいある時は1日に何回も噛み付かれた事があります。
わたしも保育園自体に疑問を持って、下の子は保育園違うところにしました。
お子さん大丈夫ですか?💦

退会ユーザー
今はないですが、ある女の子がうちの子の顔が気になるみたいで、顔を触ったり手を噛んだりしてました🥺
連日まではいきませんが、顔に引っ掻き傷や、手には歯型がありました。
その子のお母さんは、すみません。と謝ってきました。
私もすみません、大丈夫ですよと言いました😂
先生からは謝罪はありますか?
-
☆
コメントありがとうございます。うちの場合相手の親御さんはご存知なのかすら知りません。もちろん誰に噛まれたのかも知りません。ただ5月に噛んだ子とは違う子ですとかは聞きました…。。
先生からは謝罪とどういう状況で噛まれたか説明は毎度あります。担当の先生からお手紙も何度かいただいたし、一度噛まれた傷が深かった時は病院にも連れてってもらっています。
子供のすることとは言え、もっと防げないのですかね。。もし私なら徹底的に噛み付く子をマークするのにな…とかグルグル考えています。- 7月3日
-
退会ユーザー
傷が深いと跡が残ったりしますよね💦
うちの園では、先生が噛んだ子の親御さんに誰を噛んでしまったか伝えてるようです。
ただ謝罪もその噛まれた親御さんに会えれば謝罪出来ますが、なかなかタイミングが合いませんよね😓
先生達も噛む子をマークしてるみたいですが、なかなか難しいようです。
答えになってなくて申し訳ございません🙇♀️- 7月3日
-
☆
保護者にも噛んだこと伝えてるのかわかりませんが確かに親御さんとのタイミングが合うかは難しいですよね。
でも私は息子が加害者なら手紙にするかタイミング合わせて会えるように努力して謝るかなとは思います。
1歳って本当よく動くので噛み付く以外にも危険ポイントはたくさんありそうですね…コメントありがとうございました😊- 7月4日

もも
保育士していますが、そんな連日噛まれるなんてあり得ないと思います…
私が一歳クラス担任のときにとにかく噛む子がいました。
通りすがりに噛んだり、本当にひどくて、一時期おんぶしてなさい!と園長から言われるほど素早く噛みつきにいくので本当に大変でした。
でも口がでやすい、手が出やすい子は保育士間で把握済みだし必ずそういうこの側に保育士がついて阻止しますよ💦
あんなすさまじく噛みつきにいく子でさえ、そこまで噛ませることなく阻止していました。
噛まれる子ってなぜか決まっていて、おっとりしていてやり返したりしない子、遊びたくてちょっかいをだしてしまう子、おもちゃを取ってしまう子、だいたいこんな子が噛まれる率が高くて毎回噛まれる子は同じ子たちでした。。
なので逆に噛まれやすい子の側にも保育士がついて、阻止してましたよ!
大事な我が子なのにそんな何度もかまれたら、お互い様とはおもえなくなってしまいますよね💦
☆
コメントありがとうございます。実は私も上の子が噛まれたことがあって今は別の園です。
息子はケロッと忘れているようですが歯型がついてます。
噛まれる時は毎日続くんですよね…ですこし間が空いてまた噛まれる日が続きます。。記憶に残ってるだけでも4月末に入園して計8回は噛まれています。
一度話し合いの場を設けましたが改善されずにいます。あまり強く言いすぎても気まずくなるのが嫌でその場では平気を装うのですが帰ってくるとふとこんなにあるものなのかなと思ってしまいます。
転勤族二児ママ
わたしも第三者委員会、児童福祉課、保育園に話しに出向きましたがダメでした…
そうなんですよね、子どもが不利な扱いされないか心配なので言うのやめたけど、息子の保育園は何から何まで問題ありで息子には 申し訳なく思ってます💦
息子の保育園の場合、やられた方の保護者は見ればわかるのに言ってくるんですが、やった方の保護者には言わない方針なのでそこでもモヤモヤしてました…
早く落ち着きますように。
☆
そこまでお話されたのにダメだったのですね…。。保育園簡単に選べる時代じゃないし、何より子供に負担がかかるので困りますよね。
説明は毎回しっかりして下さるので先生達を責めきれず、かと言って子供のすることなのでお相手にも責められません。私の所も相手の保護者には言わない方針なのかもしれませんが(先生以外から謝罪なしなので)確かにモヤモヤしますね。でもこうして話を聞いてもらえて少し落ち着けました。ありがとうございます😊