※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーも
ココロ・悩み

学童保育に入所するためには、地域によっては市町村に就労証明書を提出する必要があります。役員が審査し、家族構成や職業情報を把握します。自分の情報が他の親に知られることに不安を感じる方もいます。

みなさんの地域の学童保育は市町村に就労証明書を提出して入所出来るか決まりますか?

うちの地域は学童の役員さんが入所出来るか審査すると聞きました。
就労証明や家族構成の書類全て目を通すそうです。
役員をやってる方は学童に預けてる父母達です。

正直、家族構成や職場やどんな仕事をしてるかを同じ学校の父母 に知られるのが嫌だなと思いました。

ちなみに学童は学校の中にある学童です。

コメント

deleted user

うちのとこは、学童の申請も市役所にするので、申請から決定まで、ほとんど保育園と同じかたちです。

学童は学校の敷地内にはありますが、学校(先生)は一切関わっていません。学童を利用している子が誰かを把握しているくらいだと思います。
学童のことで普段連絡をとるのは、学童の職員へメール。申請や申請の取り消しなどは市役所になります。

息子のときに申請をし、利用も決まり説明会にも出席しましたが、娘のことでいろいろと事情があり、結局は利用をしないことになったので、これ以上の詳しいことはわかりません💦

  • みーも

    みーも

    やはり市役所が窓口になるのですね

    • 7月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上にも書きましたが、保育園と同じかたちでした。

    自分自身が子どもの頃に学童を利用したことがなかったため、息子のときに初めていろいろ知ったかたちです。
    他を知らないですが、ガラピコさんのところはちょっと変わっているなって印象です。書かれているように、顔がわかるような、同じ立場になる保護者に個人情報を知られるのは嫌ですね💧それ必要?って思います。

    うちのところは、見学したときや説明会に出席したときに見た職員は、みんな50代前後の女性、少なくとも今学童を利用している子どもの保護者ではない立場の方だと思います。

    • 7月4日
  • みーも

    みーも

    入所を決めるのも役員の方たちって聞いて私もビックリしました。

    個人情報が記載されている書類を見られるのがとても嫌です😢

    • 7月4日
みかん

あり得ない…
個人情報なんてないに等しいですね💦

こちらは学校の敷地内に教育委員会管轄の学童があり、書類は役所担当者が見ます。

役所に出向いて聞いてみては?
今までクレームでなかったのですかね?

  • みーも

    みーも

    田舎なので役所に言うだけで噂が一気に広まるので誰も言えないのだと思います。

    役員の父母で入所を決めることにビックリしました。

    個人情報がこんなに厳しい時代にも関わらず、情報だだもれですよね😅

    • 7月4日