※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊活

二人目不妊で治療中。採卵7個中2個しか保存できず、AMH値も低い。諦めかけているが、妊娠経験や治療のやめ時についてのアドバイスを求めている。

二人目不妊です。人工授精で結局だめでステップアップしました。
先日採卵して7個。冷凍保存可能なのは2個でした。
しかもそれもあまり良い卵とは言えない。と、言われました。
今年37歳です。AMHが同年代の1/3くらいしかないそうです。
金額や子ども抱えての通院とか考え、これでダメなら諦めた方がいいのかな…
まだ、諦めたくないな…
と、考えてしまいます。
3人以上欲しかったので、一人いるから良いと言われるかもしれませんが結構へこんでます。

それでも妊娠出来たって方
または逆に治療のやめ時と、決めたきっかけとか教えて頂けたら有り難いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今回の「今日の日替わり質問」は妊活中の方の投稿を紹介しました。
皆さんの温かいコメントをお待ちしています。


※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ココ🔰

私も二人目を妊活してこの前やっと陽性となりました。わかります。わたしもランクの良い卵が残ってなくて凹んでました。凍結胚はアシストハッチングしましたか?私は希望しました。 すると着床してくれました!

ゆっっこ

私も37歳で不妊治療歴4年目です。まだ1人もいません。貯金もあまりありませんが、パートをしながら前向きに治療をしています。お子さんがいると治療は大変かもしれませんが、人生一度きりです!
頑張りましょう!

YK

私はAMHが0.1くらいで年齢的には43歳くらいと言われました。
その時点で33歳でした。

片道2時間、往復4時間かかる距離を子どもを車に乗せて通院して精神的にも肉体的にもキツくて途中めげそうになりましたが、どうにか採卵までいきつき、当日とれた卵はわずか一個。
愕然としました。

神に祈る思いで、どうにか凍結出来る状態にまでなってくれて、自分と卵を信じて移植したら、陽性でした。

希望は捨てないで信じましょう!!

  • ママリ

    ママリ

    横から失礼しますm(_ _)m
    私ととても状況が似ていたのでコメントしてしまいました💦
    私も33歳時点でAMH0.2でした。沢山排卵誘発剤を使っても2個しか育たなかったりと体外授精にステップアップしてからもかなり苦労しました。採卵を2回やって、なんとか2個胚盤胞まで育ってくれたうちの一個の卵で妊娠しました。そしてまだ凍結卵が一個あります。
    失礼ですが、YKさんは2人目をご妊娠中とゆうことですが、2人目も体外授精でしょうか?私も早めに2人目をと考えておりますが、一個しかない凍結卵で妊娠する可能性も中々難しいのかなと考えいます。そう思っていたところに、YKさんのコメントを見て状況が似ていたので、質問してしまいましたm(_ _)mもし、差し支えなければ返信お願いいたします。

    • 7月14日
  • YK

    YK

    コメントありがとうございます。全く私と状況が似ていてビックリしています。33歳でAMHが1もないとか神に見放された気分になりますよね。。

    でもたかさんは0.2あって羨ましいです‼︎私の状況をお話しますと、1人目は体外受精で2回採卵し、胚盤胞2個、2回目移植してそのうちの1個で妊娠。

    子供が1歳の誕生日を迎えた際、不妊治療を再開して、年齢も年齢なので人工授精をとばして、体外受精の治療を再開しました。2人目も2回採卵し、各1個胚盤胞まで育ち、戻して妊娠。
    残りの1個はBグレードですが念のため、凍結してあります。ちなみに採卵→採卵→移植の順番でした。1個しか卵がとれず、ダメだった時のために先に採卵を優先しました。

    参考になりますと幸いです◡̈♡

    • 7月14日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます😊
    状況を聞けば聞くほど、本当に同じです‼️
    お二人目も体外授精だったのですね!AMHが低いと中々たまごが取れませんが、YKさんの場合少ないたまごの中でお二人とも妊娠→出産までいったこと、素晴らしいです😭✨
    私も第一子の時、採卵を二回続けてやりました。やはり少しでも卵があるうちに採卵しなければとゆう思いが強くありました。
    そして、第二子を考える上でとても不安な事があるのですが、私は去年の2月の時点でAMH0.2くらいその後は検査していません。YKさんのように第一子が一歳位になりましたら、また治療に通おうと思ってます。その時にはもう採卵できる程、卵がないのではないかととても不安です。
    YKさんの場合、33歳の時に0.1だったのですよね⁉︎第二子を治療開始した時のAMHはやはり下がっていましたか?
    質問ばかりで申し訳ありません😭

    • 7月15日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに2人目の採卵の際は、2回採卵し、何個ずつ取れましたか?
    宜しければ教えて下さいm(__)m

    • 7月15日
  • YK

    YK


    参考になるか分かりませんが、これまでのIVFの経緯をお話しますね。

    一人目
    1回目採卵→9個中2個 胚盤胞 凍結
    (この時点ではAMH 3ありました)
    2回目採卵→6個中0個 胚盤胞なし
    (ここでまさかのAMH 1に😭)
    2個移植して2個目で妊娠🤰31歳

    二人目
    3回目採卵→4個中1個 胚盤胞 凍結
    (AMH0.1) 33歳
    4回目採卵→1個中1個 胚盤胞 凍結
    (AMH検査していません)
    1回目の胚盤胞で妊娠🤰34歳

    …このような流れです。
    AMHはその日の体調によって数値が変わる事もあるようです。でも基本的にAMH=妊娠率は比例しないので、気にしなくても良いと先生には言われました。知人で卵30個も取れて1個も妊娠に結びつかなかった人もいるので…AMHは参考程度にして気にしすぎない方が良いかもしれません。

    今二人目を妊娠中ですが、一人目で高血圧になり浮腫もすごかったので、体重と血圧の管理を毎日して過ごしています。参考になれば嬉しいです(^^)♡

    • 7月15日
  • ママリ

    ママリ

    返信遅れて申し訳ありません😭そして、詳しい説明ありがとうございます‼︎
    凄く参考になりました😊
    YKさんの場合、元はAMH3あったのですね!私は、初めて検査した時既に0.4でした😭最初から低いので、2人目を考えた時にAMHがどうなってるのかとても不安です。
    本当AMHを気にし過ぎてもダメだって分かっているのですが、中々頭から離れません(>_<)
    YKさん現在34歳とゆうことは、年齢も同じかもしれません😊ちなみに私は今年34歳になります!同じような境遇で年齢も近く、とても参考になります‼︎
    お2人目の妊娠、本当におめでとうございます😊お一人お子さんが居ての妊婦生活は大変だと思いますが、お体大切に過ごして下さい😊

    • 7月16日
  • YK

    YK

    そうだったんですね!AMH…考えれば考える程って気持ち痛いほどよく分かります(;_;)
    私は今年で35歳になるので、2人目の妊娠→出産がうまくいったら、もう採卵はせずに頑張ってきた、自分の身体を労わってあげようと思っています。
    私の経験談が人の役に立つのなら、どんな事でもお話するので、またなんでも聞いてくださいね‼︎
    タカさんのもとにも赤ちゃん来てくれると良いですね(^^)お互いに体を大切にして「お母さん」頑張りましょう♪

    • 7月16日
  • ママリ

    ママリ

    気持ち分かっていただけて嬉しいです😭
    一つ上なんですね!私も35歳の間には2人目出産したいです。中々こればっかりは思うように行きませんが、後悔のないようにしたいと思います。
    お体労ってあげて下さい‼︎治療は本当に大変ですよね。体も心も疲れます。

    ありがとうございます😭もしかしたら、また2人目考えた頃(だいぶ先になりますが💦)にこちらで質問してしまうかもしれません🙇‍♀️
    今回お話し聞けて本当に良かったです😊ありがとうございました‼︎

    • 7月17日
  • ママリ

    ママリ

    こんばんは‼︎
    覚えていないと思いますが、随分前に色々教えて頂いた者です☺️
    2人目妊娠中とのことでしたが、無事ご出産されたんですね‼︎おめでとうございます🥺
    あれから月日が経ち、私も2人目に向けて、通院しております。
    YKさんと同じ境遇になれるよう頑張りたいです‼︎生後2ヶ月大変な時ですね😣ママリを開く時間もないと思いますが、もし目に止まったら、このコメントはただ読み流して下さい😊失礼しました🙇‍♀️

    • 3月13日
deleted user

はじめまして、私は漢方を飲んで旦那さんと仲良しをしててら半年せずに妊娠しました(^_^)
通院ではおいくらかかるのか、わかりませんが、妊娠までト−タル10万かかりませんでした。身体本来の機能を高めるので子宮だとマイナス10歳が可能らしいです。
私は(ワクナガ)という漢方をあつかっている薬局に相談しておりました。
もう少し方の力をぬいて二人目さんが降りてきてくれるのを楽しみに毎日過ごされてほいかがでしょうか?

  • かえる

    かえる

    私は妊娠まで8年かかりました。
    半年で妊娠され、しかも治療もされずに妊娠できた方に、そんな言い方されたら…。
    私ならとってもへこみます。
    肩の力、抜けるものなら抜きたいです💧

    もちろん不妊期間が長くても短くても苦しみは同じだとは思いますが。

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    軽率なコメントしてしまいまして、ほんとうに申し訳ありませんでした。
    そうですよね。ほんとうにごめんなさい。私も妊娠は当初諦めていたんです。私は正直いって治療に通う資金も、沢山の検査をしていろんな結果を耳にして乗り越える勇気も私にはなかったです。だから、漢方という選択をしたんです。
    病院以外にも方法があるかも知れないことを知っていただきたくてコメントしてしまいました。申し訳ございませんでした。

    • 7月10日
さぼてん

私は1人目の時に、採卵したものの受精卵まで育たず、1からやり直しになった事があります。後に奇跡的に自然妊娠しましたが、あなたは凍結出来るだけの受精卵が育ってはいるのです☆良い卵とは言えなくても、希望だと思います☆
まだ妊娠出来るだけの力があるのだと思います☆

今、2人目妊活中ですが、何だかんだで1年程経ちました。治療はしていません。検査もして、漢方は飲んでいますが、ステップアップするつもりもありません。
1人目で苦労した分、同じ思いをしたくないってのもありますが、私も37歳です。
そろそろ諦め時なのかな…と思っています。
でも、まだ諦めたくない気持ちもあります。
揺れ動いているので、質問の答えにはなっていませんが、つい、共感出来る状況でコメントしたくなりました。

きっと、妊娠する時が来るまでは、すっぱり諦めがついた!!て気持ちの整理はなかなかつかないのだと思います。
もし出来なければ、今いる我が子との人生を、めーいっぱい楽しんで行けたらいいなと思っています。
旅行とか、習い事とか、バンバンにやりたい事やって、兄弟が複数いては出来ない事をやってみせる!的な…笑。

長文になってしまい、ごめんなさい。
お互い、納得のいく結果になるといいですね(^-^)

ひい

一人目は往復5時間以上の病院で体外受精12回、44歳の出産でした。
今45歳ですが二人目判定待ちです。今回ダメでも移植出来ないくらいレベルが悪かったら辞めます。
それまで諦めません。
でも一人でも充分幸せです。

ひーママ

私は1人目不妊治療し、2人目も不妊治療する予定でした。私も2人はほしいと思って、治療について夫とも相談しました。
結果、不妊治療をせず1人っ子を選択しました。諦めた理由は、①不妊治療のお金を今いる子に使った方がよい②1人目の不妊治療をしていた状況や環境(仕事や子供がいる)が違うため、受診するのが難しい③あんな辛い思いをしたくないです。特に①が強く、例え1人っ子でも愛情を全てこの子に注ごうと決めました。正直兄弟を作れなかった事は申し訳ないですが、でも不幸と思わないようにしてます。

すぎちゃん

私は1人いるのでやめました。
息子を連れての通院、家のローン、1人目の時とは違い、子供がいるため、生活費とか、
二つ離して作ると、二人目が大学に入る頃には主人が63歳、老後のお金を貯める時期もなく、老後貧乏になる可能性大。
1人なら出すことが、できると判断したので諦めました。

風雅

私は、一人目の時、不妊治療を始めてから二年後、やっとで心拍確認後、母子手帳をもらっての流産を経験しました。
それから立ち直るまで一年半かかり、そこからの治療再開で一年後、気持ちが疲れて休憩したら、まさかの自然妊娠して、今の子が生まれました。

二人目も考えましたが、年齢も今年40歳になることもあり、リスクが上がること、あともしも、一人目のようなことがあった時、我が子を抱えて、乗り越えれるか、と考えて、今いる我が子を大切に育てていくことに全力を尽くしていくことを選びました。

とはいえ、治療をしてたことを知らない人は、事あるごとに、二人目はいつ❓とか早い方がイイよ、とか言われて、いろいろ思うことはあり、モヤモヤするのでスッキリけじめを付けた、とは言えないのかもしれません。

とにかく、後悔がない選択をしたらイイと思います。

ゆあのん✈︎♥

私は現在35歳ですが、AMHは46歳。。
採卵は4個でした。
凍結胚移植の方がより良いということで全て凍結し、
1度で陽性となりました。
人工授精は6回しました。

人工授精で授かれる人の方がまれだと思っています。
私の友だちは12回顕微授精を行い、13回目で授かりました。

私も3人以上を望んでいます。
今上が2歳半、下が3ヶ月です。
体外した後は1年半授かりやすいと聞いていて、本当に自然に授かることができました。
友だち2人も5年不妊歴があったのに体外後に自然妊娠しました。

何が起きるか分かりません。
望みはたくさんあると思っています。
妊娠は諦めたら終わりですが、のぞめば道はあると思っています。

私の知り合いの旦那さんは無精子症で、それでも2人で子育てがしたいと精子提供してもらい、妊活をしています。
自分より更に大変な思いをしながらも頑張っていることを知り、かなり励みになりました。
強い思いが必要なのは間違いないです。

じゃんけん

こんばんは!初めまして。初めてコメントします。

お気持ち分かります。私も卵の質やAMH数値など似たような感じでした。タイミングからAIH→IVFとステップするとステップ前と比べてしまうので本当に金銭的にも精神的にも体力的にも辛いですよね。

2人目不妊の辛さや大変さも良く分かります。
1人居れば充分だろう?!と言われても仕方ないのですが3人以上欲しかったのも同じです。

友人に2人目不妊の相談をした時「それはあなたの本能だから、100パーセント治療で赤ちゃんが来るとは言えないけど、本能がそう思うならやれるところまでやってみたらいいと思う」と言われてここまでやってこれました。

私はただ今40歳です。
36くらいでタイミングから始め私の貯金を崩して1年間体外受精を頑張りましたが、三回の採卵で取れた卵は2+2+3 保存できたのは0 着床一回稽留流産一回でした。

転院して主人の貯蓄からなんとかやりくりお休み挟みながら半年で2回採卵し最後の採卵で着床してくれた赤ちゃんがいまお腹で頑張ってくれています。まだ不安だらけですが、不妊治療院は卒業できました。

歳が歳なので卒業する前に3人目のことをカウンセラーに相談しました。
正直今はこの子が生まれて満足する気もするし、やっぱり3人目が欲しい!と思うかは分かりません。

その時の状況と本能で決めていこうと思います。

貴方様がまだ諦めたくないな、、っと思えるのは、なんとか頑張ればあと少しお金がどうにかなるとか、多少の後押しがあること、そして本能が諦めたくないのだと思います。

言葉が下手ですみません。
上手く伝えられないのですが、私の場合は前より3人目が欲しいと思わなくなったのは子供が2人になってこの2人にお金を残してあげたいと思うからです。状況で優先順位みたいのが変わって来ると思うので、いままだ諦めたくないと少しでも思うなら頑張ってもいいのかもしれません。

きっと諦める時って、諦めなきゃいけないかな?諦めたくないな?では無く諦めざるおえない(お金、年齢)状況になるの時なんだろうな?っといま私は思っています。

私ごとで恐縮ですが、自分も貴方様と同じように悩めたこと、悩む余裕があったのは主人のおかげと今は感謝しかありません。

なんか答えになってませんが、こんなに望んでいるんだもの。赤ちゃんが来てくれますように心から願っています。

★けろりん★

私は結婚7年、不妊治療3年でやっと1人出産することができ、良いグレードの凍結杯が3つあったので2人目欲しくて移植しましたが全て陰性。
採卵からも考えましたが、仕事をフルでしている、移動に高速で往復3時間、旦那が出張で不在が多いので子供を連れて時間外受診等は子供も私も負担が大きい(近くに見てくれる人も居ない)、等の理由で治療をやめました。
家を買って子ども部屋も2つ用意してたけど…あとは奇跡的に自然妊娠する事を祈るのみです。

ぞん

私は39歳の時にすでにAMHが0.1以下で医者に生理が止まるかもと言われていましたが、ギリギリ42歳で1人目を顕微授精で出産しました。
2人目妊活を1年間しましたが、そのうち10ヶ月間排卵せず先日諦めました。
病院に通っている時は薬で生理を起こしていましたが、やめたらやはり生理は止まり。。。諦められました。
でも、息子の友達に妹が生まれて、嬉しそうに抱っこさせてもらっている姿を見たらとても辛くなります。
お金や子どものことを考えると、悩むこともあると思いますが、希望があるうちは頑張って欲しいと勝手ながら応援したくなります。

たまごまご

二人目を42歳で出産しました。不妊治療も何度採卵しても1つしか胚盤胞になりませんでした。
奇跡的に二人目できたから、もう十分と残った1つの優良な卵は廃棄してしまいました。
今は、大変後悔しています。
ただ、産んで終わりではなく始まりだから、下の子が走るようになると上の子の面倒と下の子の面倒を見るのが大変です。
だから、できるとしてももう1人育てるのは無理です。
でも、赤ちゃんのあのいい匂いにつつまれたい!

兄妹とても仲良しだし、助け合ったりしてるから、二人はほしいのはとてもよくわかります。
自分は諦めかけた時に二人目ができました。
諦め時は、正直わかりません。上の子が中学生になるのに下の子が小学生でもないのかとかそういう年齢差で諦めているママ友がいました。
ご参考になれば…。