![ぴょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体調不良で離乳食が進まず、保育園入園に不安。体重増加が課題。虐待疑念も。どう生活していくか悩んでいます。
なんか疲れちゃいました。
低緊張と言われて首もぐらつくし体はぐにゃぐにゃ。
ミルク拒否だけど体重はグラフ下回って要指導。
おっぱいもちょっと飲んで終わり。
離乳食始めてって言われるけど5ヶ月から全く食べず。
6ヶ月から再スタートしてみたけど口も開けないから一口も食べられたことがない。
7ヶ月になってしまうのに何も口に入れられてない。
せめて体重が増えれば、一口でも食べられたら、首がしっかりしたら…思うばっかりで何も進まないのが辛い。
来月から保育園入るのにどうやって生活してくんだろう。
体重増えないから虐待も疑われる。
- ぴょこ(1歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![ナガ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナガ
毎日お疲れ様です
助産師さんとか、保育士さんに相談してみましたか?
![みっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっちゃん
私も相談する人を変えた方が良いと思います。小児科で相談し、専門家につなげてもらうのはどうですか?あと、母乳を飲みやすい哺乳瓶にいれて飲ませるのはどうですか?
うちは1ヶ月前に次男が低緊張と言われ、私は毎日浮き沈みしています。疲れますよね。お気持ちわかります。
低緊張と言われて納得したのが、出にくい哺乳瓶では飲めず、すぐ出る哺乳瓶で少し飲んでは休憩すること、飲み干すのに数時間かかること、すぐ疲れていつも寝てることでした。個性かなと思ってたのですが、長男は正反対でしたし、他の子より筋肉がないので飲むだけで疲れる(エネルギーを大量に使うので太らない)のだと思いました。
うちはミルクを時間に関係無く大量にいつも与え、嫌がる離乳食を無理矢理食べさせてます。それでも体重は停滞気味ですが。。。
悩んでるのはぴょこさんだけじゃないですよ。一人で悩まず、周りの人や是非専門家にも相談して下さいね。うちは来週からリハビリを受けます。お互い頑張りましょうね!
![ままり⭐️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり⭐️
私の娘も5ヶ月半ですが首がぐらぐらで赤べこのようです。
そして縦抱きにすると腰回りが弱いのかぐにゃっとなり背中をまっすぐ保てないので片手を脇の下に入れて支えている状態で、、
お子さんも同じような感じでしょうか?
-
ぴょこ
コメントありがとうございます。
そのような状態です。
縦抱きにすると、ぐにゃっと右側に曲がってしまいます?- 7月13日
-
ままり⭐️
そうです!!私からが抱っこして右側なので、娘からしたら左脇腹?の方に向かって曲がります。
なのでバウンサーに乗せていても頭が真っ直ぐではなく、同じく私からみて右側よりに緩やかに傾いてる感じです。- 7月13日
-
ぴょこ
手もしっかりつけないので筋肉が弱いみたいです。
検診などで指摘がありましたか??- 7月13日
-
ままり⭐️
手もしっかりつけないというのは、うつ伏せにした際にでしょうか?
うちはうつ伏せの時には肘を使わないと支えられず手を伸ばして支えられないんです💦
4ヶ月検診は4ヶ月になった日にあったのでまだ首も座りのチェックしかなく何も言われませんでした。- 7月13日
-
ぴょこ
同じです!肘を浮かせることができないです。
そうなんですね、私も4ヶ月検診では首すわりだけで引っかかりませんでしたが
6ヶ月検診で引っかかりました。
立たせたときに足はつっぱりますか?- 7月13日
-
ままり⭐️
すみません、間違えて下にコメントをしてしまいました💦
- 7月13日
![ままり⭐️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり⭐️
立たせた時は足はつっぱらず、カエルの足みたいになっています!
なので脇の下に手を入れて立たせようとしてもぐにゃぐにゃとなってしまいます💦
でも仰向けの時は足の力は異様に強くて突っ張ってオムツ替えしずらいのになんでだろうって疑問です。。
ぴょこさんのお子さんはいかがですか?
-
ぴょこ
これまた同じです!仰向けでは、新生児の頃から足の力が強く激しく曲げ伸ばししたり、ピーンとしておむつ替えにくかったです。
だけど仰向けで足を曲げて足の裏を押しても蹴り返してこなかったです。
6ヶ月検診で突っ張らず指摘されました。- 7月13日
-
ぴょこ
仰向けで蹴り返す練習を始めて、最近立たせたときに若干突っ張るようになりました!
- 7月13日
-
ままり⭐️
同じですね💦
うちも1度病院で相談してみようと思います😭
蹴り返す練習はそうすると良いと教えて頂いたのでしょうか?私も今日からやってみます!!
またそれ以外に定期的に経過観察をしたり等あるのでしょうか?
質問ばかりですみません💦- 7月13日
-
ぴょこ
下に書いちゃいました💦
- 7月13日
-
ままり⭐️
そうなのですね!!
うちはそれ以外も表情が乏しかったり手の動きのぎこちなさも気になるので小児科に相談してみようと思います。。
本当は小児神経科に直接見てほしいのですが、小児神経は紹介状がないと見てもらえないみたいで💦- 7月13日
-
ぴょこ
大きな病院はそうですよね💦
うちは生後すぐからけいれんのような動きがあって、経過観察してもらってます😢
お互い安心できるといいですね。- 7月13日
![ぴょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょこ
お医者さんにではないのですが、ベビーマッサージの方に発達を促す動きや援助など色々教えていただきました。
6ヶ月検診では、10ヶ月検診まで様子見と言われましたが、別件で小児神経科を受診してるので今月末に相談しようと思ってます!
![ささみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ささみ
はじめまして!
うちも6ヶ月になりましたが、首もグラグラ、体ふにゃふにゃで低緊張指摘されています。
もし、よろしければ、ベビーマッサージで教えてもらった発達を促す動きや援助を教えてくださいませんか??
ぴょこ
ありがとうございます
相談したら
大変ね、私の子も増加不良だったよ
いつまでも食べない子はいないよとのことでした。
いつまでも食べない子はと言っても7ヶ月でおかゆ一口もってないんじゃないかって思います。
ナガ
相談する人変えましょ
いろんな人いるから!!