
赤ちゃんが夜中に起きるようになり、寝る時間が遅くなって困っています。生活リズムを整えたいが、どうすればいいかわからないと相談しています。
もうすぐ5ヶ月になります。
3ヶ月頃からまとまって寝てくれるようになり、お風呂入ったら30分くらいで添い寝で寝てくれてました。
が、4ヶ月に入ってから夜中に起きるようになり、2週間前からは添い寝で一切寝ないし、夜のお風呂上がりもなかなか寝なくなりました😱
夜寝る時間が遅いせいであまり睡眠がとれず、朝5時頃起きてミルクを飲んで、また四時間は寝るので次起きるのは10時頃になります。
リズムがついてきたなーと思っていたら崩れだした気がします…
よく、朝7時頃カーテンを開けてと聞きますが、そこで起こしてしまったら不機嫌だし、次は抱っこでないと寝ないので起きるまで寝せてる状態です。
朝寝せてたからと言って昼寝をしない訳でもなく、起きてる時間が短い日もあります。
この頃はまだ寝ている時間が長いのでしょうか?
離乳食が始まるので生活リズムをつけた方がいいと聞いてどうしたらいいか分かりません😖
- そら(6歳)
コメント

🧞♂️
この頃はまだ寝てる時間長かったと思います✨
寝る時間をだいたい決めておけばそのうち起きる時間も自然と決まってきたと思います☺️
離乳食を始めてから子供のタイミングなど見てるとだいたい同じくらいになってくるのであまり気にせずで大丈夫ですよ💕

退会ユーザー
睡眠退行ですよね?😭
うちも下の子がそうでした!
3ヶ月頃から勝手に寝てたのに、いきなり何度も夜中起きるようになり、とりあえずおっぱいで寝かしてました!
5ヶ月入る前には収まってたので、その子にもよりますが一時的なことが多いですよ✨

ぼたもち
もしかしたら、暑くなってきたからじゃないですか?!娘も朝4、5時に起きるようになりました!!ママリで同じ方がチラホラいて、どうやら夏で日が長くなったからみたいですよ🤔妙に納得しちゃいました(笑)なので、今はサマータイムリズムってことで良しとしました☆
お風呂上がりは特に暑いので、すぐには眠れないのかもしれませんね🤔因みに、うちは19時お風呂、20時睡眠から夏仕様(17時お風呂→19時睡眠)に変更してます。
因みに、ここ最近眠りが短くなってしまったのでエアコン解禁したら元に戻りました😅よくないと分かってはいるのですが、暑いのも可哀想だし私も一人の時間ほしくて、、
娘も無理に起こすと大変なので、産まれてからずっと本人が起きるまで寝かせてましたが、昼夜ひっくり返るような大きなズレは今のところないですよ☆
そら
そうなんですね😭
ありがとうございます✨
安心しました🤗