

退会ユーザー
自我が芽生えるからですかね!
なるべく多くの野菜を
単品で試してあげると
いいと思います!
うちは結構混ぜてあげてたせいか
単体では絶対食べません

ゆきえ
もう少しで1歳1ヶ月の娘がいます!
これが好き!っていうものはありますが、野菜も食べていますよ^ ^
食べさせるときは、好きなものだけでなく、野菜なども順番に食べさせるようにしています!

みかん
1歳の子供がいます!
私自身が野菜好きで、離乳食が始まった頃からも野菜中心に食べさせていました!今も野菜を主に食べさせています😊好き嫌いなく食べています!

さくら
うーん、子どもの性格?によるのかなーと思います。
1歳前後は食べムラや遊び食べ、1歳過ぎるとイヤイヤ期で食べなくなったりはありました。
うちは特に野菜を食べられるように対策は取りませんでしたが、
上の子はほぼ好き嫌いないですが
下の子は今のところ特定の野菜しか食べないです。
ふたりともひと口でいいから頑張ってみてー?と声かけしてますが
上の子はうん頑張るー(*^^*)と素直に食べるタイプ、
下の子は見た目で判断?して断固拒否なタイプです。
なので性格かな?と。
ただ、2歳半すぎて、お友達に影響される面が増えてきて、
下の子もお友達が食べていると頑張るようになったので、幼稚園では食べてくるかなーと期待してます。

さち
大変ですー。
本人が食べたい時しか食べないですし、毎回同じものだと飽きて食べなくなるし、これ好きだったんじゃないの?!ってのも食べなくなったり、食べなくなってたものを急に食べるようになったりw
本人の自我が芽生えるのに気持ちがまだ伝えられない時期なので、難しいです(^◇^;)
野菜うちの子は嫌いではないです。
ブロッコリーも手づかみで食べます。
さつまも人参も、ほうれん草のキューブも喜んで食べてます。
あとは手づかみで食べたがるので、お好み焼きに野菜とか、ミンチのお魚とかお肉とかいれて食べてます。
コメント