※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Saku
妊娠・出産

子供の人数について相談です。3人か4人欲しいが、家事育児は自力で。育てられるでしょうか。同じ状況の方の生活や金銭面のアドバイスが欲しいです。

子供の人数についてです。
3人か出来れば4人程欲しいのですが、
両親は遠方に住んでいて、義両親はいませんので
家事育児は自力でとなります。
それでも育てられますでしょうか。

そうゆう方がいらっしゃったらどうゆう生活を送っているか教えて頂きたいです。

※金銭面はいろいろあって、何とかなりますが
いくらくらいで生活しているなど差し支えなければ
アドバイスを頂きたいです。
働く必要があれば働くし、専業主婦も考えてます。

コメント

しの❁︎

子供が3人居ります。
実家は近いですが離婚している為実母は県外に、義母は車で1時間半くらいの距離に住んでいます。
実家に母親がいないので、高齢の祖父母にひ孫の面倒をお願いするのも申し訳なくあまり頼りませんが、兄弟の誰かが発熱した時に他の子を預けたりする場合はたまにあります。
そういう場合、お願いできるところがあるのはすごく助かりますね!
1人でももちろん、育てられないことはないと思いますが母親の体力と気力がとても必要だと思います!
旦那さんがどれくらい協力してくれるかにもよると思いますが...
うちはほとんど協力を得られませんのでどうしてもの時は実家に頼みますし、3人目妊娠中に子供達と共に私も溶連菌でダウンしてしまいその時は義母に来てもらいました。

お金は旦那が管理しているので詳細な内訳は分かりませんが月々
食費・雑費 8万
医療費 1万
お小遣い 2万
貯金 5万
は貰っています。
年収1200〜1500くらいです。
ちなみに私は3人目の産休を機に退職して今は専業主婦、上2人は保育園に通っています。

結局少しは頼っているので、的外れな回答でしたらすみません🙏

  • Saku

    Saku

    全然的外れなんかじゃありません!
    大変さは想像出来ました。が実際となったら何倍も厳しい戦いなのかなと。

    ちなみに専業主婦になられても
    上のお子様は退園にはならなかったのですか?保活が厳しい地域だと退園の可能性もありますよね?😂

    • 7月3日
  • しの❁︎

    しの❁︎

    そんなこと言ったらだめなんですが、ありがたい事に保育園に行ってくれている間はとても穏やかに過ごさせていただいてます😂
    田舎に住んでいて未満児こそいっぱいで入れませんが、3年間求職中で在園している子もたくさんおり黙認されているような感じです!私も入園した当事は仕事復帰ということで入園、産休・育休を少しの間頂き退職。旦那が自分で会社をやっていてその手伝いで事務仕事を多少しており書類は旦那にお願いしました!
    激戦区だとそうともいかないですよね😭

    • 7月3日
deleted user

娘の同級生で子供さん4人育てている方がいます。内2人は二卵性双生児。
親の援助なしでやっていますが
大変だなーと思ったのは幼稚園行事です。
3人つれて一番上の子の幼稚園行事(PTA)しています。くじで当たってしまって悲惨〜💦って言ってます。
預けるところがあるのであればこれに関してはクリアーだと思いますが、
そこのお母さんは預けるところもなく、
旦那様もお仕事休めず の為毎回連れてきています。
家事に関してとゆうより、
そういった保育参観やPTAなどが大変なのかなーと思います。子供の学年差にもよりますが、親子遠足などある園だと預けるところがないと大変だなーと。子供の人数が多ければ多いほど。
旦那様がおやすみ出来ればいいのですが…。
いまは専業主婦ですしきっと幼稚園になるかと思います。保育園に比べ幼稚園の方がPTAは大変です。

あとはお金でゆえば
生命保険や学資保険、かけるのであれば×4人分🤔
我が家はいまは2人ですが4人ほしいと考えています。
上の子(幼稚園年中)で月4万5千円〜5万ほど使っています。
幼稚園費 習い事(ピアノ) 給食費 生命保険 学資保険 洋服代など。
洋服などは下にいけばおさがりいける分もあるだろうし、幼稚園費用ももうすぐ無料になるので…おおよそ1人2万5千円〜3万。
3万×4人分
月12万は最低必要なのかな〜と思います。
小学校に上がれば教科書代に文具代。
また習い事も増えるかな?
中学校にあがればクラブ活動。
結構お金はいるだろうなー…とざっくり考えています🤔

夫の手取りが現在42万 +ボーナス
なので今のところいけてますが
厳しくなってきたら私もいつでも働くつもりです🤔💦

  • Saku

    Saku

    PTAは盲点でした😂赤ちゃん時代しか想定できてなかったです。年齢を重ねるごとに何かしらの壁がありますよね😱
    お金の内訳もありがとうございます。日常・発生ベースのお金は一旦自分たちで作らないとというのはあるので参考になりました🙇‍♀️

    • 7月3日
deleted user

両親、義両親は遠方です。夫がこども好きな人で、歳を話して3人産みました‼️正社員共働きで今は年収1200万円です。育児は夫と分担(PTAなど保育園や学校のことも)、家事は一部外注して負担を減らしています。病児保育も近くにあるので、時々利用しています。家事育児をすべてママ一人で、は大変だと思いますが、使えるサービスを使ったりすれば不可能ではないと思います👍✨