![返信遅れることあります😞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳になる子供の誕生日祝いを、お店で予約して行います。店は姑が予約…
一歳になる子供の誕生日祝いを、お店で予約して行います。店は姑が予約してくれました。一升餅をかつがせ、両家そろって一人3000くらいの料理を食べる会になります‼️
そこでですが、支払いは誰が普通するものですか?もちろん私たち親が当たり前?なんでしょうが、このような会の時、姑がさっと会計すましてくれます。今までに三回ほど上の子のときはこんな感じでした。で、後から、私の親からお祝いと頂いたお包みを食事代にして下さいと渡したり、何もせず支払い丸投げにしたこともあり、その都度様々でした。
姑主催みたいな感じだから、私からしたら、支払いは姑に任せてていんではないかと思ってます。孫二人も内孫だし、姑お金ありますし…🐼
そこで、今回どう動いたらいいか悩んでまして…ご意見欲しくてここに来ました。
たぶん、食事合計2万くらいのものになります‼️
ちなみに、うちの親は食事代にしてと一万包むと言ってました。
この私の親が包む一万って、やはり必要??でしょうか…自分らの食事代といって渡さないといけないのですか?お誘いうけてる両親、お金渡すべき?なのですか?よく分からなくて…
ちなみに、姑からも親からもプレゼント4.5千くらいの何かを誕生日までに買ってもらうことになってまして、その後日にする誕生日会になります。
ちなみに、私は長男の嫁で、旦那は後取りになります。
普通ってどんなんですか…?
うちの親はお金包んで食事代支払うべき?
姑は、そのもらうであろう一万を自分の懐にしまうのは当然のこと?いやいや、払わないでいいですよ、これはこの子(一歳の子供)にどうぞ!とは、ならないのかな…😂←私はこうなるのをのぞみます笑
みなさん、どうでしたか?また、どうお考えですか?ご意見宜しくお願い致しますm(._.)m
何故かもやもやしてて…😂
前、この子のお宮参りの後の食事会をしたとき、姑が先に支払いしたのですが、私が両親からもらったお祝いのお包みを、帰宅したあと姑に、これお母さんからお祝いもらったんですが、今日の食事代にしてと渡してみると、すんなり、うん平等にしようか、といって受けとりました。。。いいよ、このこにどうぞ持ってなさい!とならなかったから、モヤモヤしてしまいました。。
普通、この子にとならないのですかね…受けとるの、普通??
まあ、私は姑がもう嫌で嫌でしかたなくて、姑が絡むと胸がしんどくなるくらい、嫌な存在だから、余計腹が立つというか、許せないんですが…
こんな感じです…😂
宜しくお願いします😭✨
- 返信遅れることあります😞(6歳, 8歳)
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
お食い初め、お宮参りも平等に両家払いました!
私たちはお祝いはいらないので〜とは言っていたので、
自分たちの食事代だけは自分たちで払うよ!といった感じです💦
本来なら、食事代も私たち負担にしたかったところですが両家が払ってくれるとのことだったので💦私の場合は姑さんと仲がいいからかもしれませんが食事代は皆で折半という考えです!
![たろすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろすけ
招待されたら、当日食事代を包むのはマナーかなぁとは思います🤔
それを受け取るのは基本は食事代を払った人かなぁと。
食事代全部払ってもらって、実父母からもらう食事代も自分たちのものとするのは逆にどうなのかなぁと💦
嫌だったら、自分たち開催にするしかないと思います💡
旦那さんに話して、お姑さん主導ではなく、自分たちが企画して、両両親を招待する形です。
私たちはその方式にしているので、当日は両方の親がお祝いと別に食事代を包んで来てくれていますよ😊
-
返信遅れることあります😞
ご意見ありがとうです‼️😊
マナー、ですね‥😖
ですよね、私が姑無理すぎるから、たぶんこういう考えになってしまうんだと思います‥😖自分のひねくれた考えです‥わかっております😖😖
やはり、自分等で率先してやるのが一番気持ちいいですよね➰
ただ、食事代を包んでくれなかったら‥と考えたら、お金がない私達にしたら、厳しいとこがあります(^.^)(^.^)- 7月2日
-
たろすけ
自宅で手作りのご飯でお祝いするのはダメですか🤔?
お祝い会って、お金をかければいいもいうものでもないし(*⁰▿⁰*)
息子の初節句は概ね私が手作りでご飯作ってお祝いしましたよー💡
材料とお祝いっぽくなるようにケーキは買いましたが、トータル5000円ちょっとくらいだったと思います😊- 7月2日
![うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)
「嫌な存在だから腹が立つ」この言葉に全てがつまってる気がします😂
私達が全員分出しましたし、両家ともお祝い(食事代)を包んできてくれました。
姑さんが主催なら、ご両親が包んできてくれたお金は姑さんに行くのが普通だと思います。
それにご両親が手ぶら出来たら「え、手ぶらなの?」って思われちゃうことが多いと思います💦
返信遅れることあります😞
ありがとうございます(*^^*)
本来なら私の考えは、私たちが支払いをして…という常識があるのですが、事情もあり金銭的に支払いが厳しくて、なかなかそうはいきませんで…😂だから毎回たすかってはおりますが…😂笑
姑と仲がいいのは羨ましすぎます。そうなりたかった…(ToT)