※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなぴー
妊活

卵管造影検査を経験された方に質問です!先日、卵管造影検査をし、今日子…

卵管造影検査を経験された方に質問です!

先日、卵管造影検査をし、今日子宮鏡検査をしてきました。卵管も通ってるし子宮の中も綺麗と言うことで、今週人工授精が決まりました。

1つ気になっている点があります。

卵管造影検査をしたときに、卵管の形が上を向いていて、卵管の先から出て行く造影剤も上の方向に散っていました。この位置で、卵子をキャッチできるの?と不安になり、先生に聞いてみましたが、卵管の位置は関係ないよ(^^)と言われました。

でも、私は子宮内膜症で半年間の薬物療法を終えたばかりで、結局片側のチョコレート嚢胞4cm大のものだけ残したまま、不妊治療再開しています。
内膜症治療前は、1年自分たちで妊活、病院受診して7回のタイミング法、1回人工授精しています。そして先生と合わず今の病院に転院しました。

治療前は悶絶するほど痛かった先生の内診が、今ではあまり痛くなくなり、癒着が綺麗に剥がれた証拠だよと言われてホッとしていたのですが、卵管造影のレントゲン写真を見て、内膜症により卵管が癒着してしまっているのでは?と不安になってしまいました。

先生が大丈夫というのなら大丈夫なのかもしれないのですが、経験者の方の声が聞きたく質問させていただきます。

私のように、卵管造影検査で卵管が上向きだったが一般不妊治療で妊娠された方、いらっしゃいますか?


5回人工授精をして妊娠しなければピックアップ障害の可能性が濃いので体外にステップアップする旨を伝えられました。

卵管が上向きでも人工授精に期待して良いのか、それとも体外授精への登竜門的なものなのか…

文章がまとまらなくてすみません。
宜しくおねがいします。

コメント