※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みか
子育て・グッズ

赤ちゃんのイライラについて相談です。赤ちゃんを可愛いと感じられなくなり、一緒にいるのがつらいです。アドバイスをお願いします。

質問です。
今、生後4ヶ月の赤ちゃんがいて、精神科に通っている者です。
最近、泣き声などでイライラして、赤ちゃんを全く可愛いと思えなくなってしまい、最近は二人きりでいるのも嫌になるほどです。
何か良いアドバイスがあったら教えてほしいです。

コメント

deleted user

一時保育や旦那さんに少しの時間でも預けてみるのはどうですか?

はじめてのママリ🔰

市の子育て支援センターなどで相談してみてもいいと思います。
一時保育など何か市のサービスがないかなど教えてくれると思います。
また通われてる精神科にソーシャルワーカーさんがいるなら相談して調べてもらってもいいと思います。
私は産後鬱っぽくなって出産した総合病院の心理士さんに時々話を聴いてもらったりしました。
一時保育で子供と少し距離を置く時間をもったり、誰かに話を聞いてもらったりして、心と子育てのバランスがとれるといいですね。
なんせ1人で抱え込まず、家族や市のサービス等利用してくださいね。

  • みか

    みか

    そうですね!
    相談してみようと思っています。
    ありがとうございます!

    • 7月1日
osmt✴︎

ずーっと赤ちゃんと同じ空間嫌になる気持ちよくわかります。
旦那さんや親など代わりに見てもらえる環境にない場合は地域の支援センターなどの頼れるサービスが必ずあるはずなので無理をしないで相談するべきです!
イライラしてどうしようもなくなった時は同じく悩んでいる母親がたくさんいるんだと言うことを思い出して下さい(^^)

みこ

私も4ヶ月の娘がいます。丁度泣き声が大きくなってきて母親がいないとグズグズする事が多くなる時期ですよね。私も娘とほぼ二人きりの生活なのでお気持ちお察しします。先日育児や家事全てにおいて疲れてしまい自然と涙が出てきました。主人と話し合い数日実家に帰らせてもらう事にしました。実家ではのんびり過ごせて私の母や祖母が私の代わりにあやしたり抱っこしたり散歩に連れて行ったりしてくれているので一人の時間が出来てスッキリしますよ。また、どんなことでもいいので誰かと話すというのがストレス発散になりますよ。
あと私は甘いものが大好きなのでこれをしたらこれを食べようと思いながらご褒美を自分に与えながら育児をすると息抜きになります。