
1歳5ヶ月の息子が寝かしつけに時間がかかり、隣の部屋に行ってしまうので困っています。隣の部屋に行くと騒がしくて下の階から苦情が来ています。寝かしつけの方法を教えて欲しいです。
1歳5ヶ月の息子の寝かしつけについて質問です。
お風呂からが上がって牛乳を飲ませて少し遊ばせてからベットに一緒に行くのですが、なかなか寝てくれず寝るまでに1時間~1時間半かかります🙁
隣の部屋に旦那がテレビを見てるのですが、扉がスライドドアなのですぐにベットから降りて扉を開けて隣の部屋に行ってしまいます。
旦那が捕まえようとするとキャッキャはしゃいで走ってベットに来るのですが、また部屋の方へ行ったりで騒がしいです😫💦
アパートの2階なのですが、下の人は息子が歩いてる音だけでうるさいと思うみたいで、下からすぐドンドン叩かれてしまいます😭
下の方にも迷惑なのですんなり寝かせたいのですが、何かいい方法があれば教えてください🙏🏼
ちなみに旦那と2人で寝かせても隣の部屋に行ってしまうのでお手上げ状態です😢
- hinamama☆(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ジェシー
隣の部屋もテレビと電気を消して、「遊ぶ時間は終わり」と認識させてはどうですか?
隣でテレビ見てたら「まだ起きてていいんだ」と思っちゃうと思うので。
2人で寝かしつけする時は、隣の部屋に行かせないように阻止できませんか?
行っちゃってからダメと言っても通じないと思うので、とにかく行かせないほうがいいと思います。
あとはお昼寝はどのくらいで何時に起きてて、就寝は何時なんでしょうか?
それによっては単純に眠くないのかもしれませんよ。

りんご
何時頃の就寝でしょうか?うちは、主人が20時帰宅のため19時半には家中真っ暗にして寝室に入ります。後、お風呂が先なのでご飯を食べて歯を磨いてオムツを替えたら電気を消しそのまま寝室です。午前中にしっかり体を使って遊んでお昼寝後少し体を使った後はお風呂が済んだらテレビを見てお絵描きやパズルやシール貼りや紐通しなど座ってする遊びをしてご飯です。
-
hinamama☆
21時頃に布団に入ります!
お風呂も20時頃帰ってくる旦那に入れてもらってから寝かしつけてます。
先にお風呂入れるのも良さそうですね!
参考にさせて頂きます✨- 7月1日
-
りんご
うちは、基本主人が帰ってくるまでに寝かせてしまいます。私が専業主婦でよゆうぁあるというのもありますが。
- 7月1日

さあ
うちも寝る時間に旦那が
お風呂入るのでお風呂場に
一緒に行きたがりますが
ちゅしてバイバイしてを
毎日繰り返して
部屋を暗くしたら
お布団に寝転がって
30分で寝るようになりました。
毎日繰り返すと寝る時間と
覚えます!
スライド式なら棒を
買ったり雑誌挟むと
開かなくなるらしいです。
hinamama☆
20時頃お風呂に入り21時過ぎには布団に行きます。
旦那が20時頃帰ってくるのですぐお風呂に入れてもらってます。
ご飯を食べるところが隣の部屋なので、寝かしつける頃に旦那はご飯食べるので電気消したりは厳しいです😢
お昼寝は保育園で12時前から2.3時間ほどだけしています。
何回も阻止して定位置にもどしてもすぐグズって降りようとして阻止しての繰り返しでなかなか息子も諦めなくて…
寝かしつけに体力消耗してしまいます💦