
保育園と幼稚園の違いについて教えてください。
保育園と幼稚園は、なにがどう違いますか?
漠然と、預かってくれる時間が保育園のほうが長いので
働いてるお母さんたちは保育園
と思っていました💦💦
わたしの市では幼稚園はすべて私立で、最近は働くお母さんも多いので、幼稚園でも延長で19時までとかがほとんどだと教えてもらいました。
例えば、年少さん(3歳)から預けようと思ったとき、そもそも保育園か幼稚園か、どのようなことを比べて自分の家庭に合っているかを決めたほうがいいのでしょうか🤔
教育?
お弁当?
利用料?
送り迎え?
家からの近さ?
とかでしょうか💦
待機児童云々では、3歳になれば保育園でも幼稚園でもどちらでも入れるっていわれました👀
無知ですみません😭
みなさまの体験談、教えてください🙇♀️
- ちーた(6歳, 7歳)
コメント

K
保育園は厚生労働省で児童福祉施設の0歳から利用でき、保育士は国家資格です!
幼稚園は文部科学省で教育施設なので、教員免許が必要です!
利用は3歳からです!
ちーた
コメントありがとうございます😊
管轄が違うのですね!
勉強になりました😃