
コメント

h__mama⑅︎◡̈︎*
例えば2学年差希望だとして
一人目が早生まれだと実際は2歳差じゃなかったり
(二人目が夏生まれとかだったら一歳半差など)
2歳以上あけたいけど2学年差がいい場合、2人目も早生まれにしないとだから妊娠期間が限られている(遅いと次の学年になる)
とかはあると思います!
なので〇学年差=〇歳はあけたい
という場合は、早生まれだと期間が難しい気がします(ㆆ_ㆆ)

lmm
息子が、3月生まれです。下の子とは1歳9ヶ月差の2学年差です。
上の子が1歳になって直ぐに妊娠し 生まれた下の子は12月生まれです。
なので、妊活できる期間は限られてるっちゃ限られてますよね💦
上の子が3月生まれなら 4.5ヶ月〜1歳3ヶ月くらいまでに妊娠しておかないといけないですから😫
でも、私は欲しいと思って直ぐに妊娠したので 早生まれだったから大変だったなという感じはなかったです。
イヤイヤ期に妊娠 出産 2人育児は大変だったなぁと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
4.5ヶ月で妊活始めると思うと、大変ですよね😥😥
ありがとうございます💓💓- 7月1日

4兄妹♥4A
1人目1月生まれで2人目8月生まれの1歳7ヶ月差ですが、2学年差です。
4月生まれの子に比べると妊活期間本当短いと思います!
学年年子がよかったですが、妊活期間短すぎて無理でした💦
4月生まれの子なら学年年子でも1歳11ヶ月差のほぼ2歳で出産できるのでいいなーって思ってました。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
一人目妊活をこれから始めるのですが😅
早生まれになるより、8月から開始して4月以降〜の方が良いかな?と思いまして!
とても参考になりました💓ありがとうございます!- 7月1日

pocori
うちは2学年差希望です!
3月末生まれで、生理がちゃんと始まったのは10ヶ月の時だったので、妊活期間は5ヶ月しかないです😂
しかもすぐに妊娠しましたが、流産してリセット待ちして今月妊娠できなかったら、2学年差はムリになるのでほぼ諦めてます😩💦
-
はじめてのママリ🔰
産後の生理の開始等も考えないと、いけないですもんね💦
わたしは1人目妊活これから始めるのですが😅
あとあとのこと考えてしまいました!
とても参考になりましたありがとうございます💓- 7月1日
はじめてのママリ🔰
なるほど!
とってもわかりやすかったです💓
その点4月生まれだと学年差で考えると幅があるから妊活の時期も広がる感じですかね?
h__mama⑅︎◡̈︎*
変な文になっちゃったので伝わってよかったです😂
そうです!
極端なはなし、一人目を4月、二人目を2学年差の3月になったとすると、
2学年差なのに約3歳あくことになります!
はじめてのママリ🔰
ちゃんと伝わりました💓
ありがとうございました😊✨