※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃま
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘が離乳食を食べず、授乳に頼っている状況です。朝と昼は泣き止まず、夜はパパがいると食べるが、寂しく断乳はしたくない。離乳食を食べるために、どうすればいいでしょうか?

断乳についてです。
1歳3ヶ月の娘がいます。

離乳食を口に持っていっても、
顔をぷいっとしてしまうので、あげたものは
ほとんど床や机におちてしまいます
準備した0.1割も食べてくれません
スプーンに3杯くらいあげたあたりで(ほとんど落ちる)
泣きだします。
抱っこしてもなにしても泣き止まず、
20分以上は泣いています。
授乳しないと落ち着かないのでしてしまいます
これが朝食昼食毎回あります
夕食の時(パパ有り)は、
ご飯をよく食べるし泣きません。
休日にパパがいても朝と昼は絶対に泣きます。

現在の授乳回数は、
寝る時(2回)とご飯の時(3回)の5回です

夜中は泣いてもトントンで寝てくれるので
授乳はしていません。

離乳食を食べない子の断乳は
どのようにやればうまくできるでしょうか?

断乳する理由は離乳食を食べて欲しいからです
正直、寂しいので断乳はしたくないです笑


コメント

maaai

うちも離乳食の進みが悪く、断乳した方がいいかなと思い先月試してみたんですが
号泣に耐えきれず失敗に終わりました^^;

色々考えて、、2.3歳になってもご飯食べない子は食べないようだし、いつの間にか食べるようになるだろうし、もっとスタスタ歩くようになったらお腹が空いて自然に食べるようになるだろうし、
この子はまだおっぱいがいるし、まだ1歳過ぎたとこだし!別にいっかー!

って事で断乳完全に諦めました^^;

はと24

断乳の方法ではないのですが、、、うちも離乳食少し前まであまり食べずに、ベーって出されてました😂今は朝昼は食べたり食べなかったり、夜は結構食べる感じですが、授乳も家にいたら頻繁に吸いに来ます😓

いろいろ試行錯誤しましたが、授乳が精神安定剤になってるようで、授乳してからの方が落ち着いてモリモリ食べたりするので、我慢できず泣きわめくときはごはん前でもあげちゃってます😅
あと最近はお皿を変えたり、お箸を持たせたりすると、結構食べたりすることに気付き、そこも試行錯誤中です🌟

いろんな子がいると思いますが、断乳しても食べない子は食べないみたいですし、無理矢理の断乳で精神が不安定になる子もいると知り、私も断乳悩みまして、、、保育園に預ける予定もないので、今はまだ甘えたいだけ授乳していいかなと思ってあげてます💦