昨日も質問させていただきました。旦那の育児参加についてです。昨日か…
昨日も質問させていただきました。旦那の育児参加についてです。
昨日から里帰りから帰宅して家族3人でくらしはじめてます。
夜中の授乳、次の日が旦那が休みの日は1回やってくれるという風に話し合いして決まりました。昨日お願いした時にすごい嫌そうな顔されてすごいむかつくため息の仕方されて嫌々なのが明らかだったのでやってもらわず私が授乳しました。
そのことも旦那に言って子どもにはそういう態度見せないでと伝えました。
そして今日。夜中、オムツ替えとミルクは私が作って授乳だけお願いしました。昨日と違って嫌な感じじゃなく、ちゃんと子どもに声掛けたりしてくれて「あーよかったな」って思いながら私は横になりました。授乳が終わってからなかなか子どもが寝ずにいて、横にすると泣くって感じでいました。それをあやしてるうちに旦那がイライラしてきてまたため息ついたり子どもに「なんでだよ」とか「勘弁してくれよ」みたいなことを言ってました。
感じ悪くなっててすっごいイライラしだしたので私が「自分も眠くて辛いけど1番辛いのは寝たくても寝れない子どもなんだからね」って言ったら「わかってるけど愚痴だって言いたくなるよ(怒」と言われました。昨日子どもの前で嫌な顔しないでって言ってわかったって言ったのにあまりにも自己中すぎで「もういい」と言って私が寝かしつけました。
子どもって親の気持ちとか敏感に感じ取るって言いますよね…
たぶん旦那がイライラするから余計寝なかったんだと思います。まだ3時間おきの授乳に慣れなくて昼間も寝る暇なくて疲れてるのも眠いのもわかります。私だって疲れてるし寝たいです。
まだ帰って2日なんてこんなものでしょうか?
夜中の授乳も私がやってしまった方がいいんでしょうか…もう何もやってほしくないって思っちゃいました。子どもにとっては父親なので接する時間があった方がいいのでしょうけど、昼間の自分が余裕ある時だけみて休みでも家事は全然やらなくてすぐ寝たがって…責任感と子どものために自分の時間を割こうという気持ちが全然なくてイライラします。そんなものなのでしょうか…
今週、旦那と子どもを2人っきりにする日が2日あるのですが、それもなしにしようと思ってます。泣き止まなくてイライラして子どもに何かされたらって思っちゃいます。昼寝ばっかりして子どもが授乳の時間で泣いても起きなさそうって思っちゃいます。
1か月半ぐらい私が実家にいたので旦那と子どもの接する時間をあげたいと思ってました。育児もだんだん慣れて欲しいと思ってました。でもやってもらってもイライラされて子どももかわいそうで…
私のやり方、言い方がまずいのでしょうか…
どうしたらいいのかわからなくなりました(´;ω;`)
今日の「わかってるけど愚痴だって言いたくなるよ(怒」って言われて私があやしてるのに平然と寝てるのを見てもう実家に帰りたいと思ってしまいます。
どうしたらいいのかわかりません(´;ω;`)
子どものことはいくらでも見れます。でもそれと家事と旦那の世話を見る余裕がまだありません…
- にこママ(7歳, 8歳)
にこママ
あと旦那のお母さん、お姉さんに何かあったら言ってねって言われてて結構仲は良いと思っています。旦那の家族に相談するのはなしでしょうか…(>_<)?
むぅぅう*6児まま
男の人ってそんなもんだと思いますよ( ̄▽ ̄)笑
面倒なので、私の場合は、もういい!私がやる。と世話は私がしてましたよ〜。抱っことか仕方ない買い物はお願いしてましたが。
まずは簡単な事から始めるのがいいと思います(^^)
家事してる間やお風呂に入ってる間、抱いていてもらう。それが出来たらオムツ、とか。
うちは泣いていてもとりあえず抱いてて!と渡したりはしてました。子どもがもっと大きくなれば、もっと楽になると思いますよ(^^)
我が家は上2人が私の連れ子なので、ダンナからしたら2歳の子が初めての育児だったので、あれはああする、これはこうする。と色々教えました〜( ̄▽ ̄)
2歳になった今じゃ寝かしつけ以外は!なんでも出来ますよ〜(^^) 2歳の子に嫌がられなければ笑
-
にこママ
そんなもんなんですね(>_<)
コメントありがとうございますm(_ _)m- 3月22日
チロルチョコ
3人暮らし始まったばかりだし旦那さんからしたらついていけないんだと思います。
母親はすぐ母親になれますけど父親は徐々に父親になっていくと思いますよ!
自分で子供寝かせてから寝たらいいんではないですか?
"ちょっと寝るね"って言ってその間旦那さんにみててもらうほうがいい気がします(*´-`)
-
にこママ
子ども寝かせてから色々やることがあって寝られずにいます。
- 3月22日
チロルチョコ
それと旦那さんと子供で二人きりにするのは普通に考えてやらないと思います。
ましてや生後1ヶ月の子供をおいてくなんて…あなたも母親としての自覚足りない気がします。
母親はあなたしかいないんだからきちんと子供の面倒みなさい。
手伝ってもらいたい気持ちもわかるけど、そんな簡単には赤ちゃんへの接し方やあやしかたわからないと思います。
ゥチは家事はほとんどやらずにいましたよ⭐
赤ちゃんの面倒みて家事までやってたら倒れちゃいますよ(>_<)
家事はほとんどにして赤ちゃんを優先してください😄
赤ちゃんが寝てるときに一緒に寝るようにしないと体もたないですよ✨
-
にこママ
私も2人きりにするのは気が引けてます。でも外せないことなので仕方なくです…でも母親としての自覚が足らないと言うのはグサッときました。母親が私しかないないのはわかってます。きちんと面倒もみてるつもりです。母親失格と言われるとショックです。出産からずっとまとまった睡眠をとれてなくてイライラして…もっと頑張れってことですよね。
家事は手を抜くってことですか?(>_<)旦那が家事ほぼできないので結局私がやらなくてはいけなくて…私がやらないと家の中が荒れてしまうんですよね(>_<)もちろん子ども優先してます💓
おととい里帰りから帰ってきてから旦那が1人で住んでて家の中が荒れ放題だったので、それを片付けるのに手一杯で寝たくても寝れませんでした…旦那1人でやらすと全然進まないので…きれいにしといてと言ったのに荒れてたのでそれもあってすごいイライラしてましたけど昨日までに片付けたので今日からは寝る時間作ろうと思います!
厳しいお言葉もいただきありがとうございましたm(_ _)m- 3月22日
友。
分かります!ちょっとずつ子供との時間や接する時間を作ってあげたい…と思うんですよね。
私もそれやろうとして、オムツ変えやミルクなどしてもらいました!
泣いてグズったり、寝かしつけはやっぱりすぐには難しく、彼がイライラする時は余裕がないのだとと判断して代わるね(*^ー^)ノ♪こーゆう時はこんなしたら寝てくれるよ!とか、今は○○で泣いてるはず。など、軽く伝えるだけで無理にはお願いしないようにしてました。
やっぱり初めての事だらけで旦那さんも一気に言われても主さんのようにうまくはやれず、仕事のストレスなども重なってイライラしちゃうのかなーって思います。
里帰りされてる間、主さんは関わって分かってきてる所も旦那さんにとっては父親としての自覚は今から徐々に芽生えるもので、ご自身がそうであったようにいきなり全部はきついのかもしれません。少しずつ、お願いしてみてはどうでしょうか?
(^ー^)
もし、育児手伝える事が少ないなら家事を1つだけでもやってもらうとか。食器洗いだけでも嬉しかったな~♪
オムツ変えやミルク作りからお願いして徐々にお父さんを育てられると良いと思います。
うちは未だに寝かしつけ後一歩!の我慢がきかずおろしてしまい、子供が泣いちゃいます(笑)もうちょっとだったね~また今度挑戦ね!ってその時は無理せず代わって、頑張ってくれた事は誉めて感謝の気持ちを伝えるようにしてます(^ー^)
この時期辛いですよね(>_<)
子供が寝てる時に少しでも寝て、ご自分の身体も大切にされて下さいね(*´・ω-)
-
にこママ
まだ代わるって言うのも軽く助言するのもイライラが募っててにっこりして言うことができません…(>_<)
2人でイライラしてしまって本当に子どもには申し訳ないって気持ちが…(´;ω;`)
少しずつお願いしてるつもりなんですがまだきついんですかね(>_<)
家事は同棲し始めてからやってもらうようにしてます(>_<)
まだまだ自分にも余裕がなくてイライラしてばっかりで…
ありがとうございましたm(_ _)m- 3月22日
-
友。
余裕ないと言い方きつくなってしまいますよね\(>_<)/
睡眠は一番の大敵ですよ!イライラするし、子供にとことん付き合ってやろう!って気力もなくなりますしね。
1日2日家事しなくても死ぬわけじゃなし!と構えるぐらいで良いかと。。
性格的にもがんばり屋さんではないですか?(^ー^)
旦那さんにイライラして自分がやる方がマシなら今はそれでも(^^)余裕が少し出てきてから徐々にお願いしても良いかもしれません(^ー^)
自分が笑顔になれる工夫をしてみて、旦那さんにも快く手伝ってもらえるようになると良いですね(^ー^)頑張ってください(*^ー^)ノ♪- 3月22日
-
にこママ
そうですね、無理に旦那にやってもらわないでみんながニコニコしてられるように考えてみます(>_<)
ありがとうございましたm(_ _)m- 3月22日
コメント