
1歳9ヶ月の男の子が喃語は話すが、言葉が繋がらず心配。食事も悩み。保育園でも食事について質問され、育児に自信を失っている。
1歳9ヶ月の男の子なんですが、喃語は1歳なる前から
喋っていて、でもそこから二語文とかに繋がりません。
まま、ぱぱすら言ってくれません。
本人は沢山喋っているんですけどそれが日本語に繋がらないとゆうか...
自分の子どもより遅く産まれた子とかが喋ってることが増えてきて最近心配になってきました。
踊りとか真似たりの動作は結構すぐ飲み込んでくれるのになぁ..とモヤモヤ。
ましてやご飯も食べてくれない子なので悩みがひたすらつきません。
仕事の事や家のことなど悩み事は増えてくばかりで疲れてしまいました。
保育園でも、いつも何ご飯食べさせてる?パパもママもまだ言わないの?など言われて
何食べさせてる?もなにも本人は米、麺、パンとか主食しか食べてくれないし、もうなにをどうすればいいの、どこから自分は間違った育児をしたのと思い詰めてしまいます。
- ゆ(7歳)
コメント

はじめてのママリ
ほんとに子供の成長は個人差があると思うので、私の息子も1歳半検診で意味のある言葉を喋れないと言ったら2歳になったらまた来てくださいと言われましたが私はなーんにも気にしてません😂✨焦っても仕方ないとゆうか、本当に周りの人はまだ喋らないの?とかそうゆう事しか言わないですよね🙄
ご飯も好き嫌いもありますし、うちの子も好きな物しか食べません!嫌いな物はぐちゃぐちゃにされておしまいです😅そんな食べない事なんかしょっちゅうですよ😅
けして、間違った育児などしていませんよ😊

ゅかり
うちの子もそんなに変わらないですよ😫
こっちの言ってることはほぼ、分かっている感じではあるものの😊
本人の言ってることはほぼ、喃語っていうか、宇宙語😥
よく一人で騒いで指差してって暴れまくっていますが😵
じじとばばは韓国語って言うぐらい何話してんだかさっぱり😖
ご飯もほとんど米しか食べず😭
何か混ぜようものなら吐き出し全く食べなくなって😨
ミルクと米とゼリーで育ってる感じです😅
でも、体重と身長を測りに行くとちゃんと大きくなっているし、むしろ標準よりオーバー気味なので😃
あまり気にせず過ごしています💪
今はそういうときと思って気持ちを楽にしています😁
いつか、うるさいぐらいに話して、何でも食べるようになる日がくると思いますよ😊
-
ゆ
お返事遅れてすみません...
そうなんですよね、こっちのゆってる事はわかってくれてるような気がします☺️
その子それぞれやっぱり成長があるので見守ってあげるべきですよね😔
まだうちの子は、ふりかけや鮭フレークでご飯食べてくれるだけいい方ですかね??😔
うちもお菓子やゼリー系と主食で育ってます...
おかずとか全く食べないですか??- 7月7日
-
ゅかり
いえいえ、お互いに子育てしながらなので😊
検診とかで何も言われなければ気にしなくていいと思います😁
うちは鮭フレーク、ふりかけもダメなので🙅
まだ、いいかもしれませんよ😁
白いご飯以外のものが見えれば食べなくなってしまいます😰- 7月7日
-
ゆ
ありがとうございます😊
ああ..それは大変ですね😓- 7月12日

珠那
私の息子も2文語なんて遠い話です😣
ほぼ喃語ですね😅
保育園行ってて、他の子供は2文語とか結構お話ししてます😣
でも、気にしてないです☺️
もともと成長遅めなので気長に見守ってます✨
-
ゆ
お返事遅れてすみません...
そうですよね!!その子それぞれですよね
気長に見守ってあげることにします😊
お話できるように何かやってることなどありますか??- 7月7日
-
珠那
気長に見守るのがストレスもなくいいのかなって☺️
何かやっていることですか?
毎日の挨拶などは繰り返し言ってるくらいですかね😅
歌を歌ってるときは語尾の部分だけ息子も言ったりはしてます☺️- 7月7日
-
ゆ
そうですよね😊
ゆっくり気長に見守ってみます😊- 7月12日
ゆ
お返事遅れてすみません...
ありがとうございます
周りの子がたくさん話す子ばかりでなんでかなぁと落ち込んでいましたが
他の動作などは飲み込み早いので
言葉はゆっくりなのかなぁと思うようにします😊
嫌でも沢山話してくれる日やまだ食べるの!?ってくらいご飯食べてくれるような日が来るまで
のんびりと子どもに合わせてあげようと思います😊
ありがとうございました!!