※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の娘が義母に懐いており、自分に対して嫌悪感を持っていると感じています。どうすれば娘との関係を改善できるか悩んでいます。

辛すぎます…。

4歳の娘がG20サミットで保育園が休みになり、私は仕事が休めず娘を義母に2日間預けました。

迎えに行き、家に帰ってきた娘ですが「ばーばがいい」「ママ嫌だ」「ばーばの家にいく」とずっと泣きます。


私は娘に対してイライラすることもあるし、感情的に怒ることもありました。それで娘には嫌われているのだと思います。

旦那は怒りません。
怒る役は私だけ。義母の家では怒られず、優しい義母におもちゃも買ってもらえて自由に過ごしている娘。


そりゃ義母やパパの方がいいですよね。


娘を見ていると、ほんとにママの私なんていなくてもいい存在なんだと思います。
いなくても平気だと思います。


辛すぎて、泣けてきます。


「子どもはみんなママが好き」とか言いますが、うちの子のようにそんな言葉当てはまらない子もいます。


この先どうやって娘と関わればいいのかわからなくなってきました…

コメント

mrns

子どもはみんなママが好きっていうのは、ママから愛されているうえで、ババやパパが好きになるってことだと私は思ってます
怒る役はママでいいと私は思います
ママは怒ってもキライって言われても愛情を注いでくれる、パパとは少し違う存在だと思います

ママからちゃんと愛されているからババっ子 パパっ子になれるんだと思いますよ

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    素敵な考え方です。
    そこまで考える余裕がありませんでした…😢

    「ママよりばーばがいい」とストレートにはっきり言われてしまえば自信がなくなります。

    極めつけが、義母からのメールの一言でした。

    深い意味はないと思うのですが、娘がママがいなくても平気という話を冗談ぽく(本当ですが)メールで私が言うと、返信に「ママとしては寂しいね」と書いてあり、「あぁ私って娘との絆ができていないんだなぁ」と思いました。義母にもそう思われているんだと。


    mrnsさんのように、ほんとにママがいての、義母がいいだといいんですが…😢

    • 6月29日
えび

私も子どもの頃、母よりもおばあちゃんが一番好きでした。
おばあちゃんは甘やかしてくれるから。
母は仕事が忙しかったし、しつけにも厳しく怖かったので、なんか遠い存在でした。
小さいなりに親の忙しさを知ってて遠慮してたのかも。

でも自分が社会人になり、結婚し、子育てをしている今、母の大変さやかけてくれた愛情がよく分かります。
そして自分が昔、母にとっていた態度を思い返すと、辛かっただろうなと申し訳無い気持ちになります。
今では本当に母のこと大好きだし頼りにしています。ずっと大切にしていきたいです。

ママリさんがお子さんにかけてる愛情も、お子さんの中に必ず積み重なっていってます。
大丈夫。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    ちいさんのコメントを見て涙がでました。

    お母さん、お強くて、立派なお母さんですね。

    そんなステキなお母さんだからちいさんは今お母さんが大好きなのですね。


    ちゃんと、積み重なっていてほしいです…😢😢

    • 6月29日
さんぴん茶

たった2日ですから取り返せますよ😊私なんて、まぁ娘が一才半の時でしたが病気入院して3ヶ月預かってもらいました。最初の2週間なんて面会すらできず、久しぶりに会ったら人見知りされました(笑)
退院してからも夜になると毎晩「ばぁばがいいー‼️ばぁばんち行くー‼️」とギャン泣きされましたよ💧2週間ぐらいは言われましたね。
大好きをいっぱい伝えてあげて下さい😊

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    一週間前も、熱のため娘は義母にみてもらっていました。

    もう、しばらく義母の家に行ってほしくない。
    って思ってしまう、自分勝手な自分か嫌です。


    2週間…辛いですね😢😢
    会ってない2日間で自分を見つめ直し、色々考えました。
    自分のだめなところは変えていき、愛情を伝えていきたいと思います😢

    • 6月29日