
コメント

退会ユーザー
公務員してます。
子どもが小学生になるまでは時短勤務が出来て、もし仕事が終わらず、勤務時間外までかかったら、その分の給料も申請出来るし、
年間6日までは「子育て支援休暇」というのがとれて、
突発的に発熱したり、保育園の行事があったりすると、有給を使わずに休めます。
育休も3年間取れます。
働くママには公務員が一番いい気がします。

ひま
私は保育園で調理をやってます!
保育園だと日祝は
園行事が無ければ休みですし
予定も組みやすく
子育てママや
子供を預かってる場所という事もあり
子供の病気などにも
とても理解がありますし
なんと言っても
子供のことで相談したいことは
いつでもプロに聞けるので
メリットは多いです!
ただ、菌がうようよしてるため
自分自身も病気になりやすいのが
デメリットです...(笑)
-
エレナ
回答ありがとうございます😊
対応が遅くなってしまいすみません🙇🏻♀️
なるほど!
相談できたり
理解があるのは本当に助かりますね😊
調理は調理師免許がなくても大丈夫ですか?- 7月2日

もんちっち
パートだと扶養の関係で働ける時間数が限られたり、その時間超えると税金が多くかかったりしますよね😫
正社員になったほうが
住民税とかも増えるかもですが、収入は増えると思います☺︎✨
できればボーナスも変わらず出るところがいいですよね⭐️
私も公務員してます!公務員は育休後も不安はないですし
ボーナスも必ずあるのでやっぱり安定していると思います。
育休3年取れますが、2年目から無給なのが痛いですが😭😭w
高卒で公務員もなれますが、職種や自治体によって試験を受けられる年齢制限があるので確認してみるといいと思います⭐️
-
エレナ
回答ありがとうございます😊
対応が遅くなってすみません🙇🏻♀️
そうですよね!
収入面重視なら正社員の方がいいですよね😊
公務員さんになれないかもしれないですが
広い視野で仕事探してみます!- 7月2日

ななみ
工場で働いてます😃
育休3年取れます
(連続の場合は下の子1歳半まで)なので3年休んで1-2年働いてまた3年休んでってしたことある方もいるみたいです。
元は2直勤務で残業もかなりしてましたが、
時短はしなかったものの常昼希望を出したので夜勤なしで上司の理解もあって残業はほぼしてません
公立園入れなくても託児所あるのと、
早期復職してもらう目的もあって保育料に関して手続きすれば会社補助が出ます
(保育料、給食費)
0-1歳は全額
1-2歳は実質支払いの半額
2-は補助なし😅
時短は技能員は子供が3歳まで。事技員は子供が年制までできます
また、子どもが小さいうちは
1日60分までは母乳あげに職場抜けるのありです
-
エレナ
回答ありがとうございます😊
対応が遅くなってしまいすみません🙇🏻♀️💦
時短や育休のことを詳しく教えていただいて本当にありがとうございます😊
工場系もいい求人に出会えるように頑張りたいと思います💪- 7月2日
エレナ
回答ありがとうございます😊
公務員さんなんですね!
安定しているイメージで憧れているのですが
高卒でたいした資格もない私がこれから公務員になんてなれないよな…と諦めてました🤦♀️
そんな私でも公務員になれる方法があるのでしょうか?🤔