※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ティアラ
子育て・グッズ

4歳の娘が口が悪く、幼稚園では悪化。食事中も喋り、集中できず、誰かがいると興奮。お菓子を勝手に食べたり、悪いことも。朝は気に入らないとヒステリックに泣く。イライラしている女性。

こんばんは★
上の子(娘)4歳何ですか
もう分からなくてイライラしちゃいます。
とにかく口が悪い。
気に入らないと吠えるし奇声あげます。
幼稚園の年中になったら悪くなりました。
普通に舌打ち、無視、気に入らないと大嫌いって言う。
バカ、あっちいけ、うるせー、って、、。
ご飯中でもとにかく喋る。
集中して食べない。TV消しても。
自分で食べなくなる。
遊びに行ったり
誰かが居たり、祖母が居たり、友達居たりすると
とにかく調子にのります。
お菓子も多く食べたり、悪い事もします。
きっと怒られないと思うから?
でも怒りますけど!(笑)
電話したりしてると
お菓子食べていい?って聞いてきたり
勝手に食べたり!(笑)


とくに酷いのが
朝起きて何か一つでも気に入らないと
永遠と泣きます、とにかくヒステリックに。
1時間は普通に泣きます。
これがあるともー参ります、、
幼稚園でこういうのがあるか聞くと無いです。
家だけみたいです。

最初は下の子が産まれたからかな?
って思ってましたが
そうでも無いと思うんです。
もーこっちもイライラメーターが
故障する寸前です。
旦那は怒ってくれるんですがその場だけ効いて
もう駄目です。。

コメント

deleted user

口が悪いのさお母さんかお父さんか周りの人がやっていることをやっているのかな??

誰かがいて調子に乗るのは、その人が優しいか、かばってくれるからかな??

  • ティアラ

    ティアラ


    それはわかってます。
    周りの影響とか真似をしてるのは理解してます。
    ただどうしていいか
    悩んでるんです。

    • 6月29日
emasara

うちの娘も、荒れた時期がありました。下の子が生まれて、子供なりに沢山我慢もしているし、ストレスも溜まっているんだと思います。

そんな時は、怒るのではなく、受け止めてあげる、のが良いかなと思います。
悪い言葉遣いをした時に、同じように強い言葉遣いで怒ったりしていませんか?対等にやりあったら、子どもも怒り方を学習して、エスカレートするだけですよ。

誰かがいる時に調子に乗るのも、構って欲しいんだと思います。

旦那さんと一緒になって怒るのもダメです。逃げ場が無くなってしまい、子どもも気持ちの納めどころが無くなってしまいます。

お子さんが荒れている時は、しばらくは声を上げて怒るのは辞めてみて、まずは抱きしめてあげる、いけないこと、悪いことをした時は、冷静に落ち着いたテンションで、ゆっくりなぜ行けないかを言い諭す、ことかなと思います。

うちはこれで今落ち着いています。

  • ティアラ

    ティアラ


    詳しいお返事ありがとうございます。
    凄く参考になりました。
    こないだ助産士さん
    新生児訪問でも
    同じ事言ってました。
    きっと私自身にも余裕ないがないんだと思います。
    一応
    娘の逃げ場は旦那です。
    旦那が怒るのは滅多にないです。
    悪い事したのを言っても
    ほぼ怒らないです。
    怒るとしたら相当な事です。
    むしろあたしに怒り過ぎと言われるくらいです。

    • 6月30日
  • emasara

    emasara

    グッドアンサーありがとうございます!

    私も、まだまだ未熟なので、娘の言動に本気でブチ切れてしまうこともあります。
    ですが、子どもは親を写す鏡です。子どもが荒れるのは自分が荒れているから、と自分に言い聞かせて、出来るだけグッと抑えて、冷静に話すように努めています。

    私も、下の子が小さい時は本当にキツかったです。

    まずは自分の言動を改め、精神的に落ち着くことで、お子さんも落ち着いてくると思いますよ。

    先にも書きましたが、本当に子どもは親を写す鏡です。
    私はいつもこの言葉で我に返ります。

    お互い、頑張りましょうね。

    • 6月30日
yu-s

真似しちゃいますよねー
とりあえず大人が見本になるように
言葉使い、態度かえてます!

確かに下の子がいるのも
そうだとは思います!

  • ティアラ

    ティアラ


    真似ですよね。

    • 6月29日