
4月は子供の新しい環境に不安を感じ、親も心配で疲れてしまいます。特に上の子のクラス替えや下の子の入学で、精神的に負担が大きいです。授業参観や懇談会も憂鬱です。
心配性な自分に疲れました😭
4月って子供だけじゃなく親も緊張や不安が多い季節ですよね。
毎年4月になる度に精神的に弱くなり、少しの事で夜眠れなくなってしまいます😥
子供が上の子が5年生になり、クラス替えで仲の良い子と離れてしまい、友達作りが本人も心配みたいで、話を聞いてる時はなんともないように耳を傾けて寄り添っていますが、その日の夜は寝付けません😰
下の子は今年から1年生なので下の子の方を心配していたところに、上の子の方の心配まで…😵
なんか4月って毎年疲れてます。
桜も咲いて悩みがなければウキウキな季節なのに、何故こんなにも憂鬱な季節になってしまったのか😭
それに加えてもうすぐ授業参観、懇談会がある憂鬱すぎる😱
4月の子育て辛いです😭
- はじめてのママリ🔰(6歳, 11歳)
コメント

ぴっぴ
私も心配性で次の日のこと考えると寝れなくなったりします、、笑
上が小学一年生で最初お腹痛い(精神的なもの)で私も肋間神経痛になったり下の子はイヤイヤ期で白目だし、小学生1年生の壁にぶち当たり仕事との両立しんどいし、すごい憂鬱です😭😭😭
お疲れ様です😭
はじめてのママリ🔰
心配性のお仲間さん!ほんと4月は育児がしんどいですよね😭
白目になるの分かります!😂
あっちもこっちも手を焼いて、バタバタしていつの間にか夏休みになってるイメージです😂
お疲れ様です!
お互い頑張りましょう!