※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

夜間授乳後、おっぱいで寝る習慣がついてしまいました。昼間だけでもおっぱい以外で寝かせた方がいいでしょうか?

立て続けにすみません。

最近おっぱいじゃないと寝なくなりました。
夜間授乳後はおっぱいで寝てしまいます。

抱っこ紐でも寝ますが、
時間がかかります。

今後のために昼間だけでもなるべくおっぱいじゃなく寝かせた方が良いですか?

コメント

ぽよよ

私は夜間寝たくて🤣添い乳で寝かしてました!
だけど離乳食も進んでたくさん食べる子だったからか
3日~5日ほど夜泣いたら抱っこするというのをがんばったら1日夜中3回ほどあげてたのに最後の方は1回に減り…1歳直前で卒乳しました!
6ヶ月ならまだいんじゃないかな?とも思います💦私的にですが😅

  • もも

    もも

    ありがとうございます!このままでも大丈夫ですかね?
    なんだかそれじゃないとだんだんダメになってきて、他の方法でも今なら寝るので、他の方法にした方がいいのかなと思ってました、安心しました

    • 6月29日
はじめてのママリ

私が疲れて眠たいから下の子はずっと添い乳でした😅
下の子も安心して寝てくれるならいいんじゃないですかね☺️
1歳2ヶ月、断乳して今では夜はグッスリです☆

  • もも

    もも

    ありがとうございます😊安心しました

    • 6月30日
deleted user

大体6ヶ月くらいから寝る前に目の前にあったもの(自分に起きてる状況)を記憶できるようになり、10ヶ月頃でそれが確立するといわれています!
なので、成長の過程でそれができるようになったものなのかなと思いますし、寝てくれない というより、そういう環境に置かれていたからそれでしか眠れない…という感じなんだと思います!!

個人的な経験ですが、楽して添い乳してた長女は2歳過ぎて初めて1回だけ夜通し寝てくれたことがありました!!笑 慢性寝不足状態でした!!
それを教訓にして、次女は寝かしつけ と 授乳とできちんと分けていたら、夜は布団に転がすと寝てくれるようになりました!!
入眠方法を教えてあげるのが早いほど、あとあとお母さんは楽だと思います!!
ネントレ というやつですね!

  • もも

    もも

    やはりその話が気になってます

    最近ますます添い乳で

    楽というよりは

    夜間授乳の時に、それで寝てしまうことが多く

    昼間は抱っこユラユラにしてるのですが…

    最初から、産まれてすぐから眠くてグズグズ泣いてもかまわないでいましたか?

    • 6月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね!
    夜中に起きるのを減らしたかったので、最初の方から夜寝る前は母乳+ミルクにして腹持ちを良くして、夜中におきたら、歌を歌って落ち着かせたりしていました!10分様子を見て声をかけて、旦那が泣き声の様子を見にきても、ほっといて!と、ひたすらトントンしたりして自分でネンネよーとしていました!

    • 6月30日
  • もも

    もも

    ありがとうございます😊

    • 6月30日
ミニママ

うちは3ヶ月から完ミだったので夜もお風呂出てベッドに寝かせてミルク飲ませるとそのまま寝てくれるので寝かしつけ無しです。
とても楽です🎵

  • もも

    もも

    ありがとうございます😊

    • 6月30日
まま

個人的には、昼間だけでもおっぱい以外で寝られる習慣をつけていった方が後々ももさん自身が楽かも、と思います。
おっぱいじゃないと寝られなくなってしまうと、どうしても体調悪い等でおっぱいあげられない状況になった時に、すごく大変になるかもと思います。
我が家は上の子は添い乳してなかったんですが、抱っこでゆらゆら→座って抱っこ→トントン→添い寝…と、少しずつ私も楽な方法で、娘もあまり泣き過ぎないで寝られるように、様子みながら寝かしつけ方法を試していました。
「泣いても自分で寝られるように」というネントレを私はできなかったので。今でも、眠い時はママ、という感じですが、平日昼間に保育園のお昼寝は寝られているみたいだし、下の子の出産の入院中はパパとも寝られていました。

ももさんとお子さんに負担が少ない方法が見つかっていくといいですよね。

  • もも

    もも

    詳しくありがとうございます😊わたしも試してみます!^_^

    • 7月1日