 
      
      
    コメント
 
            ❤︎男女ママ♡
先輩ママではないですが、ネントレの本いいですよ!!
 
            しょうこ82
9ヶ月の娘がいます。
離乳食を始めた頃から、生活リズムを整えるようにしたところ、ぐずぐずせずに添い寝すると寝るようになりましたよ(^^)
朝は必ず朝日を浴びて。
昼間は、寝ないならもうちょっと遊ぼう!と気楽に。
夜は8時には部屋を暗くして、話しかけたり、歌ったり、マッサージしたりすると、だっこをしなくても寝てくれます。
リリィさんのお子さんにも合えばいいのですが(^^)
- 
                                    リリィ ありがとうございます! 
 部屋を暗くしてから、話しかけたり歌ったりなどをしたことがなかったので、これからそうします*\(^o^)/*
 静かにした方がいいのかなと思って、むしろ無言。。笑
 すぐに寝ないときは、泣いてもないのに抱っこしてました(^◇^;)
 マッサージはどんなマッサージをしていますか?
 よかったら教えてください(>_<)- 3月22日
 
- 
                                    しょうこ82 YouTubeに載ってるベビーマッサージを参考にしています♪ 
 最初は楽しく笑いながら、むしろ爆笑しながら、マッサージして、だんだんゆっくり優しく歌って、頭をなでなですると、私の娘は寝てくれます(^^)- 3月22日
 
- 
                                    リリィ ベビーマッサージですね! 
 スキンシップ落ち着くんですかね♡
 真っ暗にすると目が冴えちゃうようなので、私も戯れながら徐々にゆったりしていくようにしてみますね(*^^*)
 参考になりました!
 ありがとうございます*\(^o^)/*- 3月22日
 
 
            けーぶるぐらむ
夜にかぎって、ですが。しかもありきたりなやつですが。
私は朝と夜の生活リズムをつけました。毎日1、2時間の誤差はあります。
朝は朝日を浴びて顔ふいて、着替えて、体動かしてリビングへ。夜は夜で眠そうにし始めたら寝室にいって毎日同じ環境、同じ動作を行ってます(入眠儀式ですね)
ひとまず、始めは自分で寝てもらいます。自分は横にいるだけ。ぐずりがヒートアップしそうならトントン、無理なら抱っこみたいな感じでやっていったら、今は大体夜は横にいるだけで寝てくれます。無理なときもたまにありますが、甘えたいときもあるよなーとその時はその時で対応してます。
まあよくあるやつですが、うちはこんな感じです。昼間ははまだまだリズムがたがたですし、一人でほとんど寝れません😓
- 
                                    リリィ なるほどー! 
 うちも昼間はかなりムラがありなぜか一人では寝れません(>_<)
 一般的な方法だったんですか(*^^*)
 全く知らず、泣いてもないのに抱っこしてました…(^_^;)
 無理なときの手段にした方がいいですね!
 無理なときは、甘えたいときもあるよなーと思いながら臨機応変にって、いいですね♡
 マネさせていただきますm(_ _)m
 ありがとうございます*\(^o^)/*- 3月22日
 
 
   
  
リリィ
なるほど!!
ありがとうございます*\(^o^)/*
ネントレ勉強します(*^^*)