![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精の薬が効きすぎてOHSSのリスクが高まり、採卵を延期することになりました。エストロゲン値を下げる方法や不安について相談したいです。
先日体外受精に進むことに決まり、ショート法で刺激しておりました。
フェリング 225mlとブセレキュア1日3回を生理2日目から毎日行ってました。
7/1に採卵予定でしたが、
本日採血でホルモン値を測ったところ
薬が効きすぎて、数値が1万?を超えてると言われました。
OHSSになる可能性が高すぎるので
7/1の採卵は取りやめ、
その日にもう一度採血してホルモン値を見てみましょうということになりました。
このホルモン値とはエストロゲン?のことだと思いますが
これを下げる方法はあるのでしょうか?
一旦注射は終わりにして、ブセレキュアの点鼻薬だけ続けるように言われています。
初めてのことで怖いし不安だし
お金も時間も無駄にしたくなくて、、、
何かいい方法がございましたら
皆様のお知恵をお借りしたいです。
- ママリ(3歳2ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
E2は下がらないと思いますよ😅E2が下がっていくなら質が悪いと判断して中止にする病院もありますし。
治療歴プロフにありますが、1回目の採卵2日前にはE2は13000くらいありました☺️
E2は卵胞がどのくらいあるかの目安になります。成熟卵1個でだいたい200~400くらいって言われてますが、未熟卵と成熟卵の比率はエコーで予測するか実際に採卵じゃないと難しいかと思います。
中止判断は卵胞がまだ小さいのに数が多いからE2が高い。これから成熟卵になるにつれてさらに数値が上がるからでしょうか?
成熟卵になるにつれてE2はさらに上がるのでまだまだ採卵までに刺激が必要なら中止の判断も仕方ないかなと思います。
正直どのくらいの💉量で、できるだけ同じペースで上手く育てていくかは医師の腕によると思います💦
1回目はOHSSになりましたが入院するまでにはなりませんでした。重症度は人によるのでこればっかりはなんとも言えません。
AMHが高いならアンタゴニストのほうがいいですよ☺️✋
アンタゴニストにしてからOHSSにならず採卵数も変わりませんでした。
ママリ
卵胞の大きさは今日の時点でだいたい23mmくらいはあったかと思います。
成熟卵になるにつれて上がるんですね...卵胞は全部で20個近くありそうな感じがしました。(ちゃんと教えてもらったわけではないですがエコーで数えてるのを見た感じです。)
中止した場合は次の周期はお休みするものなのでしょうか?
生理2日目のAMHがひくかったので、この方法で刺激しようって言われたのですが、先生もあらーー💦って感じでした...
今回は諦めていた方が良さそうですよね...😭
のん
あと私も採卵2日前のHCGを点鼻薬に切り替えたりしたので、点鼻薬に切り替えてE2上昇を抑えようとされているのかな?🤔
のん
卵巣刺激している場合は、1.2周期あけてから採卵になると思いますよ☺️
生理2日目の血液検査はホルモン検査では?
AMHは残りの卵胞数の目安をみる検査ですよ🍀😌
ママリ
そうなんですかね、、、OHSSは怖すぎますが、無事に水曜日に排卵できるといいなぁ😭