
コメント

147
はじめまして😊私も先月出産したばかりの素人ママです!
ありがたい事に里帰り出産ささてもらっていたので自宅に戻ってきて6日目になります。
旦那は仕事で19時ごろ帰宅しますが、それまでは赤ちゃんと2人きりです👶🏻
掃除も洗濯もご飯もやらなきゃいけないのに息子は抱っこちゃんで全然上手くいかず、最初の3日はただひたすら泣いて泣いてって感じでした😢今でも油断すると涙が止まらなくなりますが、ちょっとずつ要領が掴めてきて本当に少しずつですが余裕ももててきました。例え一日中赤ちゃんに付きっきりで家事が出来なくても私は一日この子にミルクを与え、オムツを替え、抱っこして、あやして、生かしていたって考えるだけで自己解決ですが心が軽くなります☺️
入院中のお母さんに言うことではないかもしれないですが、育児は思ってた以上に大変で赤ちゃんが可愛いと思えない時もあります。でもママも人間だから仕方ないです😃
辛い時は泣くし嬉しい時は笑います😃
おかかさんは1人じゃないです!少なからず私がいます!一緒に頑張りましょう😆💗

HYKE
出産おめでとうございます💖
私も1か月里帰りしてたので、あまり言えませんが…
退院してすぐは身体もまだスムーズに動くのも難しい中、慣れない赤ちゃんのお世話で、あっと言う間に時間が経つと思います!3時間毎の授乳の時間がほんとスグです💦
まわりに友達や知り合いなど、頼れる人はいますか?
赤ちゃんももちろんですが、ママが元気なことが大切だと思います✨休める時に寝てくださいね💖
私は家事もやらなきゃっていう想いと、なかなか赤ちゃんのお世話をしていると思い通りにできず…葛藤でした😅今では家事を手抜きしながらの生活に慣れてきました(笑)
無理せず、新生児期ほんとに早く過ぎるので赤ちゃんとの時間を大切にしてくださいね🤱💕
-
おかか
今も娘が泣くたびにオムツなのか、気持ち悪いのか、おっぱいなのかハラハラしています。
お家に帰ってからハラハラすると思います。授乳の時間もあっという間ですよね💦
コメントありがとうございます。引っ越しをしたばかりなので周囲の環境やつながりがまだなくてやや寂しく思うので地域のサポート支援も活用することになると思います。
涙が止まらず弱音を吐いてしまいました。
でもコメントで気持ちが落ち着いてきました。本当にありがとうございます。- 6月28日
-
HYKE
泣きたい時は泣いて大丈夫ですよ🙆♀️私も産後、ちょこちょこ泣いてました😭(笑)
引っ越ししたばかりなんですね💡私もそうなので、まだ友達らしき人がなく…娘にめっちゃ喋ってます😁
旦那さんが頼りですね💖- 6月28日

かいり
出産お疲れ様でした!
おかかさんより大変ではなかったと思いますが、
実家が事情があり里帰りはできず、
母が2週間ほど泊まりできてましたが
日中は仕事でおらず😭
主人は朝早夜遅の仕事なので、
二人のお弁当、ご飯の支度もやってました😭
退院する日、里帰りできないと助産師さんに話したら
沐浴させてから退院させてくれました。
相談してもいいかもですね🙆
何で泣いてるかも分からないし、
必死で全然可愛く思えなくて
原因不明の蕁麻疹出てきたりと大変でしたが、
何とかなります!!!
自治体の保健センターやママリなど活用して
無理せず頑張ってください!
-
おかか
旦那さんとお母さんのお弁当を用意されていたんですか?すごい!💦夫にはしばらくお弁当お休みさせてもらうことになっています。すごいな✨
蕁麻疹も出るほどストレスフルだったのかもしれないですね🌀💦
ママリでのコメント本当に助かります。ありがとうございます!- 6月28日

退会ユーザー
里帰りしてないし、お手伝いにも来てもらいませんでした☺️
寝れないってどれだけつらいか、赤ちゃんとの生活はどんな感じなのか、わからないことだらけで不安にもなりますよね😢💔
わたしは家事は後回しで赤ちゃんが寝たら一緒に寝てました!そうじゃないともたないです💦
ごはんなんか作れなくても死にません、買ったらしまいです🙌
赤ちゃんのために体にいいものをって思ったら、適当に切った野菜で味噌汁にしちゃいましょう!笑
大丈夫、なんとかなりますよ٩( 'ω' )و
お子さんが1歳になったときには、あの頃しんどかったなーって笑い話にできます!
たった1ヶ月しかない新生児期間、赤ちゃんを独り占めできるのはおかかさんだけです( ˘꒳˘)
しんどい以上に幸せがいっぱい貰えますよ🤗💓
-
おかか
身体が疲れているのもあって授乳の時間が今不規則なので落ち着かないです。
しんどいけれど、助産師さんからも時間が経てば授乳の感覚も、時間の間隔も赤ちゃんもお母さんも掴めるようになるよと言われ、ちょっとずつやっていこうと思います。
コメントありがとうございます。- 6月28日
おかか
コメントすごく嬉しいです。ありがとうございます。赤ちゃんこんなに小さいんだ、とか、ちょっとずつ生活に慣れていくんだろうな、と思いつつ涙がポロポロ出てきてしまっていたので、心強いです。
明日からまたがんばります。ありがとうございます