※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パプリカ
ココロ・悩み

トイレトレーニングがうまく進まず、お子さんがオシッコやウンチを教えてくれず、布パンツを履かせてもびしょびしょになってしまいます。おまるに座るけど出ません。どうしたらいいでしょうか?

いつもお世話になっております。
またまた悩みがあります。トイレトレーニングについてなのですが、まっっっったく進みません(涙)💧
オシッコもウンチも出たの教えてくれない、布パンツ履かせてもびしょびしょのまま遊んでます…。トイレは、おまるで一応は座るんですが、出ません😭
どうしたらいいですかねー?(涙)

コメント

mini

朝や昼寝のあとの寝起きすぐに座らせてみるのは試されましたか?

  • パプリカ

    パプリカ

    朝は起こしてる側からオムツにだしてしまってて、しっかり起きる頃にはオムツパンパンです…
    昼は保育園なので、保育園でもやっぱりトイレ座るけど出ず、オムツの中でしてるようです…

    • 6月28日
  • mini

    mini

    起こす前にトイレに連れて行っていました😂オマルの用意をしておいて、寝ている子供のオムツを寝たまま破り猛ダッシュです😌目が覚める頃には座っています😂😂

    • 6月28日
  • パプリカ

    パプリカ

    おお!!(笑)グズりませんか?(笑)
    うち、目が覚めきらないと酷い癇癪起こすので、ダメなんです(涙)

    • 6月28日
  • mini

    mini

    ぐずる時もありますけど、ぐずりながらも出ると本人嬉しそうにしていました😊

    • 6月28日
み

急ぐ理由は何かありますか?
心の発達、体の発達、どちらかがまだトイトレをするまでになっていないと難しいですよ。
3歳くらいには膀胱に溜められるようになるといわれていますが個人差があります。
保育士をしていますが今年度は年少クラスで1/3のお子さんはまだオムツです、、どうしても無理な子は無理!です。
まだ整ってない状態でも布パンツにして不快感があることで進む子もいますが、お子さんはそういうタイプでもなさそうですね。
まずはパンツはやめて、定期的にトイレに行くことから始めてみてはどうでしょうか。
まずは、1時間毎。
その度にオムツが濡れてたらもう少し早めます。お子さんの排尿間隔を掴んだらオムツが濡れてない時に連れていきます。何回か繰り返していけばいつかトイレで出るかもしれません。
トイレではおしっこするんだ、トイレでおしっこできるとママも喜んでくれるんだ、なんか嬉しいな、楽しいな、という意識が少し出てくると体の発達と合わせて進んでいくと思います。
昼寝や夜間など寝ている時や寝起きは1番最後です。
まずは日中からはじめていくのがオススメですが、お子さんの様子を見ながらトイトレ開始をもう少し待つのか、今いけそうなのか。無理なく進めていけるといいと思います👏🏻