![ゆゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中で辞めたい。職場環境が悪く、復帰後に不安。退職理由を模索中。他の方の経験を聞きたい。
育休中ですが、仕事を辞めたいです。
来年4月に時短正社員で職場復帰予定です。
どこにも吐き出せないので相談させてください。
結婚を機に旦那しかいない土地に引っ越し、転職したのが今の職場なのですが、会社が嫌いすぎてこのまま辞めてしまいたいです。社員は10数名程度の小さな会社です。
妊娠前から先輩社員(40代子持ち女性)に「あなたはまだ若いし子供はまだ作らなくていい。大体今妊娠されたら困る。」と言われたり、妊娠後悪阻が酷くて休みがちになった時も「そんなんじゃ子供生まれたらあなた死んじゃうんじゃないの?私は悪阻なかったから分からないけど、そんなに休むほど辛いの?子供育てるって大変なのよ?」などと言われてきました。
毎朝の会議で誰かしらが怒鳴り言い争いが始まったり、社員が社長への不満を爆発させ椅子を蹴ったり…。そんな職場環境で、私が産休に入ってから頼りになる先輩は転職、前線で頑張っていた先輩も鬱病になりお休みしているそうです。
転職して数カ月経った時に妊娠が分かりました。会社に入ってそんなに経っていませんでしたが、社員がどんどん辞めていく中、私も辞めたかったです。ですが、旦那の稼ぎだけでは経済的にやっていくのは難しく、諸々の手当ての為になんとか辞めずに産休・育休を取りました。
私が会社で初めての産休・育休取得社員なのですが、手続きもまともにやってくれませんでした。私が言わないと何もせず、言っても忘れているレベルでした。そもそも社内規則も産休・育休については整っておらず、ギリギリまで今社内規則作ってるから!と言われ唖然としました。育休中の現在も手当てや税金の手続きは私が連絡しないとまともにやってくれません。
こんなストレスしかない職場に復職してもやっていける気がしません。旦那は扶養内パートでもいいよと言ってくれていますが、できれば正社員でどこかに転職したいです。今住んでいるところは都会ではないため求人も限られています。ちゃんと転職できるのか不安です。また、非常識なのは重々承知していますが育休の手当てはなるべく貰ってから辞めたいと思ってしまいます。
育休中に転職された方はどのタイミングで退職を申し出されましたか?
また、正社員からパート勤務に変わった方、経済的に大きな変化はありましたでしょうか?
退職するにしても、角の立たない退職理由が何かないかなとずっと考えています。子供はとても可愛くて育児のストレスはゼロなのに、仕事のことを考えると胃が痛くなってきます…。
似たような境遇の方のお話が聞けたら幸いです。
育休は復帰前提というのは存じております。
育休取ったのに復帰しないなんて非常識だなどのコメントは今回はなしでお願いします…。
- ゆゆゆ(5歳10ヶ月)
コメント
![(o^^o)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(o^^o)
大変な会社ですね😭😭😭
同じ母親なのに、その40代女性の方信じられません😨
保育園に入れない、というのはどうでしょうか?💦
人気の高いところに応募し続けて、落ち続けて、育休終わるから辞めます、、とか、、💦💦
![たれウサ@低浮上・気紛れにログインします](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たれウサ@低浮上・気紛れにログインします
元々パートですが育休中にフルタイムパートに転職しました。
7月末まで育休でしたが4月に復帰後の話をしましたが条件がちょっと…と思うところがあり。
返事は6月末までにしてねと言われたのでその間に転職を決意しましたw
5月末に決まり6月頭に連絡しました。
一応転職しますと言い(絶対に引き留められないし)
「認可保育園は待機で一時保育に預けるにしても遠いから大幅なマイナスになる。近場で働けないか?」と主人に言われて…と言いました🤣w
認可保育園待機は本当のことで4月に話ししましたが延長の話しもでず…。
職場は電車乗り継ぎで1時間の距離でした。
時給は30円程下がりますが近いし(隣駅で10分で着きます!)小規模保育園も決まりこちらも職場からも近いので転職してホント良かったと思ってます!
-
ゆゆゆ
貴重なお話ありがとうございます😖
私も復帰後の話を聞いて、それを理由にするのもありだなと思いました。まだ復帰まで時間があるためそういった話は何もしていないので、それまではのんびり待ってるのもありかもしれませんね…。
確かに職場は近いに越したことないですよね!
私の今の職場は家から40分くらいのところにあって割と近いのですが周りには保育園がないのでその辺も今後考えていかないとなと思いました😖- 6月28日
-
たれウサ@低浮上・気紛れにログインします
こう言ってはいけないでしょうが復帰してから転職するよりは育休中の方が時間もあるし良いと思います😅
私は主人を悪者にしましたが嘘も方便で🤣ww
勿論主人は何も言ってなかったですが近くなって良かったね!と言われましたw
保育園問題はありますよね💦
役所に行けば色々教えてもらえますよ😄
勿論電話でも教えてもらえますし早めに色々聞いておくのもいいですよ。- 6月28日
-
ゆゆゆ
そうですよね、なかなか働きながらは難しいですよね😟💦
旦那の転勤が来年あるかもなので、その時は旦那が転勤する予定が入って〜とでも言えるなと思いました😅笑
電話でもいいんですね!
ちょっとかけてみます✊- 6月28日
![はるひ0111](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるひ0111
批判するわけではないですが、復帰したくない、退職の意思があるのならすぐに退職手続きをするべきだと思います。育休手当てをもらいたい気持ちはよく分かりますが、やはり職場的には早めに言ってもらったほうが後任の確保など進められますよね。子育てを始めてみて、仕事との両立が難しいと感じた、など言えば分かってもらえるのでは。
-
ゆゆゆ
おっしゃる通りだと思います。
まだ辞めるか復帰するか迷っている部分もあり、会社にはまだ何も伝えていない状態です😣
辞めたい気持ちは山々なものの、正社員で転職するのは難しいと思うので嫌でも残るべきなのかなと悩んでいるところです…。
どうするかハッキリ決まったらその時はすぐに伝えようと思います!- 6月28日
![もも肉🐷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも肉🐷
はじめまして!!お気持ちすごく分かります!!!わたしも、育休中に転職をしました☺10年ほど正社員で働いていましたが、販売だったので、シフト制だったり土日や年末年始も出勤だったり、とてもじゃないけど保育園に預けながら続けれないと思い💦
4月復帰予定でしたが、会社には3月くらいに、子供育てながら仕事を続けれる自信もないので、、と伝えました!たしかに、育休中の退職は、賛否両論ありますが、もらえるものはこちらももらいたいですよね笑
ただ、会社によっては、育休後、復帰無しの退職は、育児給付金の返還を求められたりもするので、よく調べてからのほうがいいかもです✨
保育園に預けながらの仕事だと、やはり急な熱のお呼び出しや、休まないといけないこともあるので、ある程度子育てに理解のある職場や、子持ちの方がいたほうが働きやすいかもですね、、(><)ほんと、子持ちは働きにくい世の中です、、笑
-
ゆゆゆ
貴重なお話ありがとうございます!
復帰予定一ヶ月前に伝えてすんなり辞めれましたか?ほんと、生活に余裕がないのでできれば貰いたいです😭育児給付金は返金不要かと思ってました…。一応会社の規則を見たほうが良さそうですかね。
やはり急に休むことが増えるんですね…。一応マザーズハローワークで子育てに理解のある職場を探そうかと考え中です!ですが、嫌な顔されそうで心配です。しょうがないことなんですけどね😭💦- 6月28日
-
ママリ
かなり前のご回答に横からすみません💦
もも肉さんは復帰は4月予定でしたが、育休自体も4月までだったのでしょうか?
もう少し本当は育休取れる中での退職だったのでしょうか?状況似ており気になってしまいすみません💦
差し支えなければ教えてくださいm(_ _)m- 2月23日
ゆゆゆ
入ってみたらすごい会社でした😭
まさか子持ちの方にこんなこと言われるなんてって感じですよね…。
田舎なので保育園は入れてしまいそうなのですが、人気な保育園は市役所で聞いたりしたら分かるものなのでしょうか?
これから保活しようと思っていて…、無知ですいません😖
(o^^o)
そんな職場では無理して復帰しても長続きしないですよね😭
私は役所の方から、やんわりですがそんな方もいますよ、とききました😳💦
こちらからストレートに聞くのはあれですが、笑💦
人気なのはどこか聞くのは全然ありだと思います!
ちなみに、1歳まで育休とる方が多いから、1歳児クラスから入ろうと思うと厳しいそうです!
そのタイミングを狙うのもありだと思います!
ゆゆゆ
二人目の事も考えると復帰して正社員として働き続けたいのは山々なんですが、ストレスでやられる未来しか見えないです😭💦
そうなんですね!
市役所に行って聞いてみようと思います!!
ありがとうございます😊