※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ケン太
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の息子がお話せず、食への興味が薄く、感覚過敏などの症状があり、発達障害グレーです。現在プレに通っており、来月療育センターでの診察予定があり、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

2歳3ヶ月の息子がいます。
いまだお話せず、食への興味が薄いことや、感覚過敏などがあり、発達障害グレーです。
よく目が合うこと、意思疎通が図れるという点もあり、まだまだ診断は付かないと言われています。
現在プレに通っていますが、来年の入園が認められるか、療育園に通うのか、幼稚園との併用になるのか、分からない状況です。

同じような方、同じような経過をたどった方、いらっしゃいますか?
来月療育センターでの診察予定があり、そこまではジタバタしてもしょうがないとは思うのですが、経験談などうかがえたらと思い、質問しました。
よろしくお願い致します。

コメント

ni

うちの子も来月で2歳ですが
他の子や友達の子はお話など
聞きますが、うちの子は全くで😥

遊び始まったらご飯やジュースも飲んでくれないくらい夢中になっちゃったりで熱中症にならないかも怖いです😥

  • ケン太

    ケン太


    熱中症心配になりますよね😥

    周りのお子さんと比べてはいけない!と思うのですが、心配なものは心配で😥

    幼稚園に通って、小学校に行って、と思っていたのですが、幼稚園に行けないのかなという焦りと不安と。

    お話聴いて下さり、ありがとうございます。

    • 6月28日
はじめてのママリ

自閉症スペクトラムの男の子がいます。

お子さんはプレでの様子はどうですか?
認められるかどうかがまずありますが本人が辛そう、不安そうという場面が多ければ私は経験から支援の手厚い、療育園をお勧めします。
うちは現在公立の普通の幼稚園に通っていますが、やはり全てが年齢に合わせての全体指導になってくるので、本人は正直、全くついていけていません。
また、幼稚園側も障害児教育は手探りな状態です。安心して子供を預けれているかと言われたらいいえと答えたくなるような状態です。
ただ、健常の子と過ごすことで小学校に向けてのいい訓練にはなっていると思います。
療育園のみではそこのところが難しくなってきます。

正解は無いと思うので、難しいですよね…

  • ケン太

    ケン太


    貴重なご意見、どうもありがとうございます。

    現時点で、プレではほとんど抱っこです。少しずつ参加できる時間も増え、泣いてる時間も減り、先生方からも成長していると言われていますが、実際のところは不安な場面の方が圧倒的に多いです。

    年齢に合わせての全体指導。私もそこがすごく引っかかっていて。元々3月生まれというのに加え、同じ月齢の子よりも成長もゆっくりです。今の状況を考えれば療育園が良いと私も思います。ただ、小学校に向けての訓練という部分も捨てきれず、どうすべきか考えあぐねております。

    でも、mocoさんのご意見伺って、とても考えさせられました。本当にどうもありがとうございます。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    悩みますよね…
    私は今は小学校で悩んでいます💦
    親の負担は増えますが、周りには1年療育園、年中から学区の幼稚園に転園という方もいらっしゃいます。
    誰かがズバッと答えてくれたら楽ですが、そういう訳にもいかないし…
    本当に悩みは尽きません😭

    • 6月28日
  • ケン太

    ケン太


    そっか…そうですよね💦
    幼稚園の次は小学校ですよね💦
    私も成長のたびに悩んでいたように思います。これがベストだよ!と教えていただけたら、本当に楽ですよね……

    私の周りには、同じような悩みを抱えた方が全く居なかったので、mocoさんとお話できて、救われました。
    お話できて良かった…!本当にどうもありがとうございます!

    • 6月28日