

どきん
窓口で保険の切り替え中だと伝えると、保険証が出来てから支払えるようにしてくれますよ😉
私も同じ状況で、そのような書類を書いて、保険証が出来てからまとめて払いました。
なので、保険証がないことで自己負担額が増えることはありません✨
そして、大学病院の初診料などは、保険証があっても無くても値段は変わらないのでは…と思います。

どきん
最後の一文、紹介料と間違えて考えてました💦
初診料、保険証が無いと高いですね。でも切り替え中なだけで無保険では無いので、大丈夫です!

ぽせ
切り替え中で保険証が手元にない状態で初診を受けるということですよね?
そのままだと保険証が手に入るまでは一旦十割負担が通常ですね。
後日届いた保険証を持って行って返金してもらうようなかたちです!
ご主人の会社に頼んで保険証切り替え中である証明がもらえればその証明書が保険証代わりになるのですが、どこの会社も出してくれるわけじゃないみたいです。
-
ぽせ
検診費用については元々十割負担の自費診療なので補助券で賄えなかった分があれば支払い、初診料や保険適用分に関しては一旦十割負担です!
- 6月27日

ゆきにゃん
私は1ヶ月早く今月から扶養になりました。
まだ保険証きていません。
でも、病院に行けば保険証の話をすれば大丈夫だと思いますが、紹介状がなければ初診料として幾らかはかかります。
これは保険証があってもなくても、大きな病院には初診料がかかります。私の通う市立病院でさえ5400円でしたが、産科の前に紹介状で他の科で受診し診察券を得ていたので産科ではかかりませんでした。
この初診料とは、非紹介患者初診加算料というものです。
参考になれば、、、

ゆか
有給消化などなく、7月20日付で退職ですか?
であれば、7月21日から新しい保険証での受診になるので、手元に保険証がない場合は一旦全額自己負担になります。その後、手元に保険証が届いてから、組合に申請すれば、本来の初診料、受診料との差額が返金されますよ☺️
-
ゆか
あ、妊婦検診はそもそも全額自己負担なので、あまり関係ないかなとは思います。
もし、保険負担となる診察があった場合には、申請すれば戻ってきます!- 6月27日

mochan
私は妊娠をして、以前の会社を辞めました。社保から国保になったのですが、その切り替え期間中に健診がありました。その時、薬の処方箋などがあったため、とりあえず自分で十割負担になりました😊💦保険証が手元に届いてからの健診の際にお金が帰って来ました!
あやりんさんは初心ということですよね😊?
初診の予約の際には、病院から初診は3万円ほど用意してきてくださいと言われたのですが、それは補助券が手元にない人の話だったようで、補助券があれば、自分での負担は5000円ほどで済みました☺️
-
mochan
ごめんない!病院から病院へ変わるとうお話でしたね💦
下の方の話は気にしないでください😊💦- 6月27日

まち
医療事務してました。
妊婦健診で行かれるのですよね?
それならどのみち健診は自費なので保険証の有無は関係ないです。金額は助成券を使えばあまり変わらないと思います。
健診の過程で薬が出たり、保険が使えるものが何かあればその分は一旦10割負担になるので、その分の手出しは普段の3倍くらいになると思います。
初診料は大きく二種類あって、保険の初診料と、紹介状がない場合に病院側が値段を勝手に決めれる初診料があります。
よく「値段が高い」って言われるのは後者ですが、これももともと自費なので保険証の有無は関係ないですし、
前の病院からの紹介状があれば取られません。
コメント