※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリン🔰
子育て・グッズ

食事の教育方針について相談です。旦那の家庭は自由に食べるスタイルで、自分の好きなものを食べるように促されています。自分の家庭では無理に食べさせるスタイルで育ちました。どちらの方針が良いでしょうか?

食事についてです。
私の小さい頃は、残さず食べろ、どんなに嫌いでも食べろ、みたいな家庭で育ちました。(特定の野菜とかです)

旦那の家は、好きなものだけ好きなだけどうぞ〜って感じの家で、ある日ちょっと野菜食べてみたら美味しかったからそれから食べ始めたって言ってました。

教育方針、やはり旦那側のとりあえず好きなものどうぞ、気が向いたらこちらの野菜も食べてくださいね方式でいきますか?

頑張って食べろ!方式でいきますか?

コメント

ゆめ

私は全部残さず食えといわれて育ちましたが旦那は嫌いなものは出されず家族と別メニューをつくってもらってたらしくいまでも好き嫌い多いです(笑)

さすがに全く食べさせないのも無理矢理全部食べさせるのも極端なので用意されたものは一通り一口でもいいから必ず食べる。
その上で嫌いなものがあれば残してもいいということにしています。

mama

まだ、その年齢までいってないですが、予定としたら…
嫌いなものでも最低限(一口や半分など)は必ず食べなさい。という方針でいくつもりです☺
食わず嫌いをあまりしてほしくないので💦

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    私もそんな感じで行こうか…と思ってたんですが、話が通じるようになった今でも食べてくれず…笑
    しつこく言っていきます!

    • 6月27日
かかちゃん

私も残さず食べろ教育で育ちました🙋
うちは嫌いなものでも少しは食べよう教育してます🙆
本当は残さず食べろ教育したいのですが、上の子が頑固すぎて私も疲れちゃって😭

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    同じく頑固なんです〜(^_^;)
    一口は食べてみよう!で、しつこく進めてみようと思います!

    • 6月27日
ままり

私は昔好きなものしか出ませんでしたが、今はほとんど好き嫌いありません😅
が、小学生ぐらいからは少しずつ色々ゆるーく食べてもらうようにしようかな?という感じです。大人になっても好き嫌い激しいのは恥ずかしいので💦

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    なるほど。
    旦那も野菜は小学生になってから〜みたいなこと言ってました。
    私ものんびりいきたいと思います!

    • 6月27日
mi-eighter

批判されるかもですが、うちは食べたくないなら別にいいよーって感じの子育てです。
上の子も野菜はトマトかお味噌汁に入った野菜しか食べませんでしたが、幼稚園に行きだしたら何でも食べるようになりましたよ。
小学生の今はサラダ大好きで毎日大きなお皿に山盛り食べてます(笑)
下の子は野菜好きではないですが、全く食べない訳ではなく、好きな野菜もあるのでそればっかりですが、毎日出して食べてるのでいいかなーと💦笑
ちなみに姪っ子は全部食べなさいの方針で育って食事が嫌いになってしまって中学生の今でも超少食です。。まぁ極端な例だとは思いますが😊

はじめてのママリ🔰

うちは父親の好きなものが食卓に上がる、自分が好きなものはみんなも好き、食えないものはない!という父親でしたが、母自身好き嫌いがあったのである程度は希望に沿って作ってくれてました。
社会人になり外食や他の御宅の手料理を食べるようになり、気がついたのは我が家の料理(父が作るもの)が、単に美味しくなかったということです😱笑

なので、娘には母と同じ感じです💡
苦手なものも出しつつ、残さず食べろとは言わない。
一口だけ食べてみよ〜!で、一口食べて嫌なら頑張ったね〜!で終わります。
でも工夫次第で食べられるものもあるので、やっぱり味付けや見た目など私の努力次第で嫌いなものは減るのかな〜と思います😂

deleted user

うちは私が食べれるものを食べなさい的な感じで(偏食の少食だったため💦)、主人は残さず食べるようにしつけたいみたいですが。。
残さず食べなさいと言って、食事自身が楽しくなくなるのが嫌で(私が給食とかがそれでトラウマです)、とりあえず一口食べて!と言うようにしています。
でも、それでも食べなければ無理強いはしないようにしてます。

ちなみに残さず食べなさい的な主人ですが、自分は煮物とかあまり好きじゃないものはほとんど手をつけないので、一緒じゃないか!!と言ってます(笑)子どもは自分の皿だけにもってるけど、大人は大皿方式なので。