※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかこりん
子育て・グッズ

保育園で役員になる必要はありますか?役員は強制なのか、共働きとの両立は大丈夫でしょうか?役員は1年ごとに選出されるのでしょうか?初めての保育園で不安がいっぱいです。

今年保育園に初めて入れる予定です。
みなさんの保育園では役員?などで親が土日や平日の夜に集まったりすることありますか?
役員は強制と聞きましたが、共働きしながら当たったら大変にならないか心配で💦
役員は一年ごと?に選出されるんでしょうか?
初めてで分からないことだらけで不安です´д` ;

コメント

りのゆなママ

こんばんは☆
娘を預けていた保育園では、役員は月一回の役員会(土曜日の昼間)と行事の前日(年2回)に集まってました。1年ごとに選出でしたが、強制ではなかったです。全員がやらなくてはいけない程、人数必要ではなかったので。
私は会計を引き受けてしまったので、まあまあ大変でした💦ただ、行事の時に手伝いをするので駐車場や席(発表会など)を優先してもらえたり、景品などを選べたりするメリットもありましたよ!

  • みかこりん

    みかこりん

    そちらの保育園は強制ではないのですね〜〜!
    会計はなかなか大変そうですね💦
    そういったメリットがあるとまだ頑張れますね!💪🏻✨

    • 3月21日
チョロ美ー

うちの保育園は関係が気薄なのか、役員の制度自体ありませんでした。

働いてるパパママばかりなので、これ以上親の負担を増やしてどうする!という考えのようで有難いです。

幼稚園は結構ある所が周りには多いです。そこは1年ごとの選出で、卒園するまでに楽なものでもいいので何かしらの係をやって下さいというスタンスだそうです。

私も小学生になったらあるんだろうなーと思ってます。

  • みかこりん

    みかこりん

    え〜なんと有り難い園なんでしょう🙏🏻✨
    ほんとに仕事、家事、育児をこなすので精一杯ですもんね´д` ;
    小学校は避けて通れないからやるしかないでしょうね^_^;

    • 3月21日
グレープフルーツ

私の保育園では役はなく、できる人でしようというかんじです。保育園によって違うみたいです。ベルマークの集計や遠足の話し合い、行事のお手伝いなどその度に参加できる人でしています。
今は育休中ですが共働きだったときは平日の夕方に集まりがあったので出られませんでした。行事ごとのお手伝いもその頃には妊婦だったのでごめんなさいしてました。

  • みかこりん

    みかこりん

    園によって様々ですねー!
    できる人でしようとゆう方針が私の中では有り難いですか💦
    そうですよね、共働きだと平日夜は無理ですよね😓
    保育園見学の際にいろんな園で聞きまくりたいとおもいます!!

    • 3月21日
ゆづママ

うちも4月から保育所です。
まだ詳しい話は出てませんがあると聞いています。みなさん同じ条件なのでまわってきたら仕方ないなぁと(^^;存分に楽しもうと思ってます!
経験したママいわく、3歳児未満は行事とか少ないので比較的時間に余裕あるらしく、5歳児は卒園があるので大変だと聞きました。なのでどうしてもやらなければならない保育所なら、早めにやってしまうほうがいいよって言ってましたよ(笑)

  • みかこりん

    みかこりん

    なるほど!私もちょろっと聞いたことあります!笑
    早めにやっといたほうがいいってそうゆう事だったのか( ̄▽ ̄)
    一回役員になったら二回目はもうないんですもんね!でも当たったら楽しんでやらないとやってけないですよね💦😂

    • 3月21日
かは

保育園によって役員選出や役員の仕事などはちがうと思うので、入園される保育園に問い合わせた方が確実です!
うちの保育園は親の負担が大きくならないように、役員会議は年3回で土曜の午後です。一年ごとに選出で、保育参観日など保護者が集まる時に決めます。立候補が無ければ、保護者同士で話し合ったり、保育士がどうですか?と聞いたりして決めます。年長になってから役員になると会長を任せられることがあるので、低年齢のうちにやっておいた方がいいというのもあります。でも、保育園によって全然違うので参考にならないかもです(´∀`;A

  • みかこりん

    みかこりん

    園によって様々ですね〜〜!
    保育園の見学の際にいろんな園で聞いてみたいと思います!
    年三回くらいならそんな負担はかからなさそうですね!
    会長なんて😨恐ろしいです💦笑

    • 3月21日
coha

クラス役員は毎年選出されます。
うちは年長クラス以外の役員は、運動会のお手伝いのみで集まることはありません。
保護者に負担になることは極力少なくしてくれてるみたいです(^^)
年長クラスだけは4人選出されて、卒園式の撮影や挨拶や記念品の手配、謝恩会の準備などをします。
保護者同士で連絡を取り合って準備をしますが、園で集まるのは数回あります。

園によってずいぶん違いますよね~

  • みかこりん

    みかこりん

    年長さんは最後の年になりますもんね〜!そこは協力したいとは思いますが🌸
    負担を少なくしてくれるのがやはり一番有り難いですよね!
    保育園探しでは色々みておかなきゃいけない所がありますね💦

    • 3月21日