

Himetan❤️
私は旦那の扶養内ですが1日5〜6時間で基本的に週5勤務です。
土曜日は休みなので保育園には預けてません。
通ってる園は基本的にはお母さんがお休みの日はお休みして一緒にすごして下さいとは言われてますが、予定がある場合は預ける事は可能です!
現在産休中で家にいますが昼間は預けてますよ☺️

麦ちょこ
認可外なら言い方悪いですが、お金さえ払えば預かってもらえるので週3のパートでも休みの日でも預けれると思いますが、認可なら週3ならまず勤務時間が足りないと思うので認定がおりないのではないでしょうか。
お住まいの自治体で決まりがあると思うのでホームページなどで確認されてみてはいかがでしょうか?
あと、保育園は基本的に親が就労などで保育するのが難しいから代わりに保育してもらうので、仕事が休みの時は家庭保育お願いしますのところが多いと思います。
預かってくれる保育園もあると思いますし、その辺りのルールは保育園によって違うので一概には言えないと思いますよ。
-
まなな
やはり扶養内ですと認可は厳しいものなのでしょうか?
- 6月27日
-
麦ちょこ
お住まいの地域によると思いますが、 激戦区ならまず無理だと思います💦
私の住んでるところはパートだと新規の小規模園も入れるか入れないかくらい難しいです💦- 6月27日
-
まなな
そうですよね…。
激戦区でパートさんだとみなさんどこに預けてるのでしょうか?
後は主婦の方とかどうしてるのでしょうか?😭😭- 6月27日
-
麦ちょこ
認可外や一時保育を利用されてると思います。
主婦の人は幼稚園の人が多いと思いますよ。
基本保育園は働いてないと預けれないので。- 6月27日

退会ユーザー
私は週5ですが、時々平日休みがあり、その時は預けてますよ☺️

きき
保育士してます。
預けて大丈夫です。
ただ、お子様のことも考えてお休みの日は9時15時とか9時16時や午前中だけとお願いする保育園が多いです。
お母さんたちにも息抜きは必要ですが、お子さんにもお母さんが必要だと保育士側は考えているので時間指定されても、受け入れられる場合のみお願いした方がいい気もします。稀にいつも通りでもいいって言う保育園もあります☺︎
-
まなな
ご丁寧にありがとうございます😊
認可外、認可の違いとはどのようなものなのでしょうか?- 6月27日
-
まなな
私は現在無職で、出産したらパートを探す予定です。
- 6月27日
-
きき
認可は国が補助金を出しているか出していないかです。
無認可は国の認可を受けていませんが届けは出しています。
住んでいる場所によりますがパート見つけて働き始めて点数稼いで認可に入れるところもあるので妊娠期に役所に相談するのがいいと思います!- 6月27日
-
きき
以外に認可園入れないこと多いので自治体に確認してみてください!
- 6月27日

🇰🇷みーにゃん様🇰🇷
週4で平日働いていますが、平日休みの日も普通に預けてますよ😋
その方が家事も捗るし、子供達も美味しい給食が食べられますし🥰💕(笑)
-
まなな
扶養内で保育園すんなりあずけられましたか?🤔✨
- 6月27日

うー
土曜日は仕事でないとダメなとこが多いと思いますが、平日はお休みの日でも預かってくれると思いますよ⭐️
土曜日も仕事で預けていると平日休みの時にはなるべくお家で家族と過ごしてねって感じになるかもです
年少さん未満の小さい子は特になるべくお母さんが休みなら一緒に過ごしてねってところも多いかと思います!!
激戦区のとこだと扶養内だと認可は厳しいかもですね💦
週3だと一時預かり利用するのもいいかもです😊
-
まなな
ご丁寧にありがとうございます✨
一時預かりだと平日全て預けるのは不可能ですよね?- 6月27日
-
うー
平日全て申請出して空きがあれば預かってくれるかもです
一時預かりは理由はなんでもオッケーなので空きがあれば預けられるし、保育園に行った分だけお金がかかる感じです
うちの地域は未満児だと1日¥2000だったかな?
うちの職場では認可が受からなくて一時預かりで週4で預けている人はいました⭐️
通常保育だと前年度の住民税とかで保育料が決まると思います
その場合は1ヶ月の間に何日休んでも出席しても金額は変わらないです- 6月27日
コメント