
コメント

とまと
それぞれの家庭で使い方違うので、これが正解!はその家庭によると思います😊
無理にためて子どもの栄養やらがおろそかになる方が良くないと思うので…💦
5,000円ずつ貯める、とてもいいと思いますよ😄
無理ない程度に頑張りましょう♫

もちもちちくわぶ
遅いとか早いとか、使う使わないとか貯金の額は家庭の収支によって違うのであまり自分を責めない方が良いと思いますよ。
月いくら貯金!というより、目的(大学費用とか自立の時に渡すお金とか)にあわせて考えた方が良いと思います
-
りんご
コメントありがとうございます…!
うちはかなり余裕がなく毎月カツカツで…😭
でも周りと比べてしまってました、、
少しずつ考えて少しずつ貯金できてあげたらいいなと思います(;o;)- 6月27日

ままり
私は貯めてます。
出産祝いは内祝い返し残ったお金を全額貯金してます!
児童手当➕祝い金、お年玉で口座別にして児童手当は子供のこれからの学費にあてて、
お祝い金などなどは、子供が社会人になったら通帳ごと本人に渡そうかなと考えてます。
-
りんご
コメントありがとうございます…!
すごいです😭✨✨
今からでも遅くないんでしょうか、、
少しずつ貯金できてあげたらいいんですが(;_;)- 6月27日
-
ままり
全然遅くないと思います‼️
無理のない範囲で大丈夫です!- 6月27日
-
りんご
ありがとうございます😭😭
安心しました、、- 6月27日

namruu
子供のお金の使い方ってそれぞれ違っていいと思います。
私はローンもあるし、いざ子供の為に大きなお金が動くとき普段ためている貯蓄から出すのは抵抗があるため児童手当やお年玉、毎月私の口座から子供の口座に送金しています。
子供の為にためていくのは今からでも遅くないと思いますよ。そのためたお金を結婚するときに渡してあげたり、子供の車を買うのに使ったり、いろいろと使うときは来ると思うので。
-
りんご
コメントありがとうございます…!
そうですよね、将来絶対子供にお金かかりますもんね😭
今からでも遅くないと聞き、とても安心しました😭
少しずつ貯金頑張ります💦
毎月どのくらいお子さんに貯金してますか…?- 6月27日
-
namruu
口座への送金は1万してますよ。
旦那は私とは逆に親が自分のために貯金をしてくれてなかったからわたしが子供の為にお金を貯めることにブツブツ言ってます。
児童手当もローンの繰り上げ返済にー。とか言ってますけどね。
お金の管理はあたしがしてるしあたしの口座から送金するのであたしの勝手です!笑- 6月27日
-
りんご
すごいです!✨
そうなんですね(;_;)
とても参考になります😌- 6月27日
-
namruu
少しずつでいいと思います。
たまに生活費の残りの小銭入れてみたりもしてます!笑
そんな感じでいいんです!笑- 6月27日
-
りんご
ありがとうございます(;_;)
安心しました、、
そうします…!
小銭、1000円、できたら5000円目標にがんばります
ほんとにありがとうございます(・_・、)- 6月27日

そよかか
気にすることないと思います!
例えば、学資保険だけしか貯めてない人もいるし、いくつか保険掛けてる人もいるし、うちのように定期とかでもなく普通に貯金する(夫が保険や定期等反対派で💦)タイプもいますので!
いくら貯めたいかで大丈夫かどうかは分かりませんが、例えば高校卒業まででいくら貯めたい、とかであれば18年を割って月額貯金されたらいいですし!
うちの主人は児童手当は子育てするために日頃使い、別でお年玉とかお祝いと毎月10,000は貯金すればいいんじゃない?といいますがやりくり苦手なので学資に入りたいです…がなんとか遡ってプラスで貯金するなど年間としては貯金するようにしてます😣
-
りんご
コメントありがとうございます…!
貯金できてすごいです😭✨✨
なるほど、家庭それぞれありますよね😭
少しずつ貯金してあげれたらいいんですが、、- 6月27日
-
そよかか
主人がかなり貯金できる人で、私はある分使っちゃうタイプなので家計任されてるし金銭感覚合わせようと必死です😂
息子の貯金と別で家計の貯金もしてますが、不妊治療もあって全然貯まらず出てくお金が多くて泣きそうです😂
無理せず頑張りましょー😭✨- 6月27日
-
りんご
私も金銭管理苦手です(;_;)
お金のこと考えるだけで嫌になります😭
ありがとうございます(・_・、)- 6月27日

みかん
使おうが、貯めようが人それぞれですよ。
うちは、お金よりも子供との時間を優先したので、長女が小学校入るまで専業主婦してました。
そのころは全然お金なかったので貯金もあまりできず使ってましたよ。
今はその分取り返すために働いてせっせと貯めてます。
-
りんご
コメントありがとうございます…!
ですよね、人それぞれですよね>_<
そうなのですね😳
うちもこれから子供のために貯めてあげたいです- 6月27日

サクラ
各家庭それぞれ収入や環境も異なるので、必ずしも出産祝いやお年玉を子供の貯金に当てるのが正しいとかはないと思いますよ😌
周りと比べず、少しずつでもお子様の為に貯金しようって思う気持ちがあれば早い遅いもないです👌
例えば、高収入で贅沢な生活、子供の貯金なし。それなのに後から焦るだと自業自得ですけどね😅
-
りんご
コメントありがとうございます…!
とても励みになります(;_;)
心がとても楽になりました
これから少しずつ貯金できるように頑張ります(・_・、)- 6月27日

🌸
私は親からそうしてもらい、結婚時にまとまったお金をもらったので、出産祝いやお年玉は全額貯めていますが、
旦那は親から結婚時に1円の援助もなかったので、家庭それぞれではないですかね?
ちなみに、私は子供用の貯金は児童手当て、出産祝いやお年玉など頂きものだけで…それ以外に毎月積み立て等はしてないです。
学費などは家庭の貯金から出す予定なので、わざわざ分けてないです。
-
りんご
コメントありがとうございます…!
すごいです(・_・、)
とても参考になります😭✨- 6月27日

みゆ
syさんの思う使い方で大丈夫だと思いますよ😊
私は子供の貯金はしておらず、家族まとめて1つの口座にいれてます!
子供に何かあった時は迷わずそこから出せるので!
子供の口座を作ると私自身、全然貯金ができなくて焦ったり、いざという時に子供のお金だと使うのも気がひけるので😭😭
-
りんご
コメントありがとうございます…!
そうですかね(・_・、)
その考えもいいですね😌
うちは息子の将来のためのお金がまだゼロなのでとても不安でしかないです、、
これから貯めていけたらいいんですが(;_;)(;_;)- 6月27日

はじめてのママリ🔰
正解は無いと思いますよ☺️
うちは子供のもの(服とか靴とか)に使ってます✨子供の為に使ってるならいいのでは?
-
りんご
コメントありがとうございます…!
そうなのですね😳
生まれた時、お金がなく今もカツカツですがそれを使うしかなくて、貯めるという考えはありませんでした😭😭
息子のお金なのに1円も貯金できてあげてなくこれからしてあげれるのか不安で(;_;)- 6月27日

ちいちゃん
それぞれだと思います!
うちは会社からの出産祝いは個人名のは子どもに貯めて、社員からの連名のは生活費と内祝いとかにしてます✨
お年玉やお小遣いで貰うものは今はまだ価値もわからないので貯めてます!
児童手当は保育料で消えてますし、寸志をもらうと子どもに気持ちばかり貯めてます😌✨
-
りんご
コメントありがとうございます…!
人それぞれですよね(・_・、)
すごいです…!
私もこれから貯めてあげたいです😭- 6月27日

ドレミファ♪
個々家庭の事情で使ってもいいと思いますよ。
妊娠→出産→育児で仕事してれば余裕もあるかもしれませんが若ければ貯金もないし生活が回らないなら仕方ないと思います。
これから5000円でもする気持ちが(子供に残す)大事ですよ😃
ただここで見てたのは子供のために貯金してます
なので支払いはローンですって人がいて😅無駄な貯金だなと思う人はいました
-
りんご
コメントありがとうございます…!
私は働いたこともなく旦那の給料もとても少ないです、、
貯金もなく(;_;)(;_;)
とても安心しました、、
ありがとうございます(・_・、)- 6月27日

ゆぁ
私は今は貯金していますが、そのまま渡すつもりはなく、用途が決まってます✨児童手当は学費に、お年玉やお祝いは節目節目にいるお金に(自動車学校や成人式)に使う予定です♪人それぞれでいいと思います✨
ちなみに我が家は結婚したときや成人したときのお祝いは家計から渡す予定です‼️
-
りんご
コメントありがとうございます…!
ちゃんと考えられてて尊敬します😭✨✨
私は家計から出すのは厳しいのでこれから子供のために貯金がんばりたいです(;_;)(;_;)- 6月27日

あゆ
人それぞれだと思いますよ😊
私も生活がカツカツです。お祝いや児童手当は息子名義の通帳に入れてますが、なんとなーくで貯めてます❗️
産まれてからも必要になる物が多いし、服を買ったりイス買ったり息子が使う物に使ってます😊その残りが通帳に残ってます😍
息子用の絶対使わない貯金を別に作って、出生体重の貯金をしてます😊
-
りんご
コメントありがとうございます…!
すごいです😭✨尊敬します
私も子供に必要なもの買ったりでなかなか貯金もできなくて、、
出生体重貯金、参考になります!!- 6月27日
-
あゆ
全然ですよ😓
自分の物はなかなか買わないのに息子の物になるとすぐ買っちゃいます。
私が小さい時貧乏で服とかもお下がりなどばっかりだったので息子にはちゃんと買いたくて。
児童手当も息子用でしか使ってないからいいとしてます🤩
出生体重だと負担の少ない金額なので始めやすいです😊- 6月27日
-
りんご
私も自分のものはほとんど買いません( °_° )
そうですよね…!子供のお金ですもんね☺️☺️
私もそうしてみようかなと思います!!- 6月27日

かぷりこ
家庭ごとですから、どんな使い方をしていても正解不正解はないと思いますよ😊🍀子供貯金してない人もいるみたいですから、今からでも全然大丈夫ですよ👏申し訳ないって思える気持ち、優しさが伝わります😊
我が家はお祝いやお年玉プラス毎月子供貯金していて、子供にかかる日用品や内祝などの購入は家庭からだしているので子供貯金ばかりに力を入れすぎなのか肝心の家族貯金が疎かになっています笑
元も子もないですよね😂
-
りんご
コメントありがとうございます…!
そう言ってもらえてとても安心します(・_・、)
すごいです!!😭✨
私も少しずつ貯金してあげたいです😭- 6月27日

うさまろ⋈*
使いましたよー😅
出産祝いは私もお返しや必要なもの買いました。それで余ったやつは娘の通帳作って入れました😃
お年玉はまだ大金貰ってないのでオムツやおやつ代です。
月2000円ずつは貯めるようにしてます😃2人、3人と増えると貯金も苦痛になりそうなので無理のない2000円にしてます!
-
りんご
コメントありがとうございます…!
そうなんですね😳
2000円いいですね!!
参考になります😌💕
私もこれから少しずつでも貯めたいです😭- 6月27日
-
うさまろ⋈*
私も5000円って思ってたんですけど、2人で10,000円、もしも3人になったら15,000円…無理無理!ってなって2000円です(笑)
無理な貯金は絶対続きません😂
金額少ない分貯まる金額も少ないですけど無いよりは全然いいです👌✨- 6月27日
-
りんご
めっちゃ分かります😭😭
毎月カツカツで。。
5000円正直きついです、、
2000円いいですね!✨✨
そうですよね😌
私もこれから少しずつがんばります*_ _)- 6月27日
りんご
コメントありがとうございます…!
なるほど😭✨
はい、5千円目標に少しずつ頑張れたらいいなと思います(;o;)