
子供を保育園に預けることに悩んでいます。仕事と家事育児の両立が大変で、母親としての自信を失いそうです。同じような経験をした方、どのように考えていますか?
4月から仕事を始める関係で子供を保育園に預けます。
できれば子供は手元で育てたかったし、本当に心苦しい思いで保育園に預けるこを決断しました。
預ける時間は8:00-19:00です。
仕事をしながら家事育児をする事はきっと大変なんだろうと想像してます。
でも、仕事をしなければ生活をしていくことは出来ないし時短で働いても認可保育園に入れなかったので保育料で(約6万)持って行かれてしまって手元にはあまり残らなくなってしまうので時短にする気もありません。
11時間という時間保育園に預けることに対して、実の母から子供にとって良くない、家事育児をちゃんとできるのか?と色々と言われます。
自分でこう働いていくと決めた事ですが、母から色々言われると母親として失格だと言われているようで辛いです。
母が心配して言ってくれていることは分かりますが本当に辛いです。
同じような悩みを持ってる方いますか?
どういう風に考えて皆さんは子供を預けてますか?
アドバイス頂けたら嬉しいです。゚(つД`)゚。
- k-shiho(10歳)
コメント

ちゃんまま
こんばんは(^^)
私も4月から7ヶ月の息子を保育園に預けます。
お気持ちとーーーーーーってもわかります😭
働かないと生活できない、ならばせめて時短で……と思いたいけどそれじゃ意味がない、今は1日一緒なのに預けたら一緒に入れるのは食事とお風呂だけ、想像しただけで忙しいのにいつご飯作れるんだろう、とかたくさん考えます😥
私自身幼稚園で育ったので子どもがどのように思うのかわからず、戸惑うこともあります。
でも保育園に行ったら、たくさんお友達もできて、年上のお兄さんお姉さんもいて、私と1日一緒じゃ見せてあげられない世界を見れるんだろうなぁとか、私からは出ない違う視点の言葉を先生たちはかけてくれるんだろうなぁとか、子どもにとってプラスになることをひたすら考えてます!!!
k-shiho
そうですよね(;ω;)
プラスなところを見てわたしも頑張ります!
ありがとうございます٩(๑꒦ິȏ꒦ິ๑)۶