※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなね
お金・保険

結婚式に一人で参加する場合、ご祝儀は一人分の金額で考えるべきです。友達や従姉妹の結婚式は一人で三万円、家族単位なら七万円が相場だと思います。

九月の初めに私のいとこの結婚式に家族の全員(旦那、私、娘、息子)招待されました。
ですが、私は東京に住んでいて結婚式は私と従姉妹の地元の熊本であります。旦那は仕事の都合、娘は学校のため私と5ヶ月(九月には七ヶ月)の息子だけが参列予定です。
まだ招待されたばかりで、返事には一人で参加と書くつもりですし、ラインでは一人でしか無理かもと伝えてあります。


この場合、ご祝儀はいくら用意すべきだと思いますか?
友達や従姉妹の結婚式は一人(息子は食事なし)なら三万、家族単位なら七万ぐらいだと思うのですが、家族単位で渡すべきですかね?

コメント

shino

いとこなら3万円でいいと思います🙆‍♀️

  • ひなね

    ひなね

    ありがとうございます🎵

    • 6月27日
°˖✧𓆉やまとさん𓇼.。゚𓆡*

とても関係が深いなら五万ですが、単純な従兄弟関係ならプレゼントも渡すようですし、三万でいいと思いますよ😄
お子さん食事も無しのようですし😄

  • ひなね

    ひなね

    ありがとうございます。
    三万+プレゼントにしようと思います。

    • 6月27日
deleted user

考え方はそれぞれ違うのかもしれませんが、
私の考えは従兄弟であっても親族に変わりないので、
まず、仕事や学校で親族の結婚式に参加できないという考え方はなしですね。それで親族関係は大丈夫なのかと思ってしまいます。自分たちだけのことではなく、親と親の付き合いなどにもよるかと思いますが。。

そして、私ならご祝儀は5万円ですね。そして、主人の名前で出します。

家族4人でしたら8万円(末広がり)包んでます。
3万円は友達の時ですから、
そことはしっかり分けて考えます。

  • ひなね

    ひなね

    ありがとうございます。
    学校や仕事が終わって飛行機で向かっても間に合わないので今回は私だけと考えています。もちろん同じ県内にいたら学校が終わって参加させたいところですが、東京から熊本まで七時間くらいかかってしまうので準備時間なども考えると厳しいかなと。

    父方の親族関係は元々希薄なのと(叔父叔母と数年あってません)従姉妹との付き合いも結婚式の従姉妹以外とはなし、親同士が喧嘩別れしてる感じで親戚関係は元々大丈夫じゃない感じです(*T^T)
    ドラマにできるんじゃないかと思うくらいぐっだぐたな親戚関係です笑。

    参考になりました。ありがとうございます

    • 6月27日