※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴー
家族・旦那

義実家との付き合い方で悩んでます。義実家は自営業なのですが数ヶ月前…

義実家との付き合い方で悩んでます。

義実家は自営業なのですが
数ヶ月前、義父に病気が見つかり
一時、収入がないのに経費はかかるとのことで
夫を含む子どもたちが援助するということになりました。
訳あって、義姉が義実家にいて
家のことはほぼ義姉が取り仕切っており
援助を提案したのは義姉です。


はじめはひとり月20万ずつ出せと言われました。

助けたい気持ちは山々でしたが
義実家はこれまでも夫ら子どもの援助で
海外旅行に行ったりしていて贅沢をしてきました。
いざというときの貯金がないのに、人の金で贅沢しているのが理解できませんでした。

夫も、自分の貯金から出すというので
義姉や義実家からすると人の金という感覚がないのかもしれません。

たしかに自分の貯金を崩して出していますが
はっきり言ってその貯金も全然ないし、

なぜ無いかというと
独身時代から義実家に墓を買わされたり
自営の調子が悪い時に数万円単位で援助したり
海外旅行に行かせてあげたりしたからだと思います。


今回、援助はするけれど、これまでの反省をして
金遣いを改めてもらうよう伝えてくれないと援助したくないと夫にいうと、すごく言い争いになりました。

結局、保険などで補填できることになり、
その時は数万円振り込むだけで済みました。

ただ、義父の病気をきっかけに
夫も義実家の財政状況について聞かされたようで
義実家にローンが2000万近く残っていることなどがわかりました。もう70歳近いのにどうやって返していくつもりかわかりません。おそらく子どもたちで負担するんだと思います。


義実家のお金のことを巡って喧嘩になることが増えました。
夫は板挟みで苦しんでるのはわかりますが
だからといって、普段無駄遣いしているのに
足りなくなったら義姉の号令でこちらが援助しないといけない状況は道義的に受け入れられません。


その後、義父の自営業も再開できるようになったのですが
次はリゾートへの親族旅行に誘われました。
義父との思い出づくりのようですが
自営業も不安定なままでお金がないとひしひし実感したあとなのに、まだ呑気なことに引きました。
そもそも今年に入ってすでに2回親族旅行に行っており、それは思い出じゃないの?と思ってしまいます…

でも病気の義父を引き合いに出されると何も言えず
自分たちで払うなら口出すことでもないので
我が家だけ不参加にしました。


が、今日夫の通帳を記帳したら
最近、義母に6万円振り込んでいました。
何のお金か聞いてみないとわかりませんが…
聞くとまた夫が板挟みで苦しむのが目に見えてつらいです。


不妊治療をはじめたので我が家もお金に余裕はなく
夫もたまに昼ごはんを我慢したりもしている様子です。
義実家のローンのことなど将来ふりかかるお金への不安で、夫は軽くウツになりかけてます。
わたしも美容院減らしたり、GWも夏休みも旅行がまんしています。

ことし義実家に払った総額的にはそんなにかもしれませんが、自分たちが色々がまんしている中、これからもこんな風にちょくちょく数万円単位でお金渡すのかと思うと、やってられません。


いっそ、義実家にわたしが直談判しようかと思っているのですが、そしたら義実家との関係は崩れると思います。
お金のこと以外、義実家はとてもよくしてくれていて大好きですし、夫も関係崩すことは望んでいません。また夫婦げんかもいやです。わたしががまんしたら済むんでしょうか。

みなさんならどうしますか?

コメント

いちご🍓

自分の貯金と言っても、結婚してから貯めたお金は夫婦のお金だし、将来のその二千万のローンを返せるくらい自分の貯金が残っているとは思えませんので、今自分の貯金だからといって簡単に渡してしまうのはどうかと思います。
今後絶対に夫婦で貯めたお金から援助しない、独身時代に貯めたお金しか渡さないと約束してくれるなら、好きにしてですが。
義両親さんは、子どもがすぐ助けてくれるから調子に乗ってますね。お金の管理がそもそもできないのだと思います。
自己破産でもしてもらうしかないです。
私なら絶対家計からの援助は断ります。
自分たちが子どもに迷惑かけることにつながります。

  • ぴー

    ぴー


    病気がわかったあと、自分たちがお金の管理ができてなかったことを嘆いて、子どもにも迷惑かけて情けない情けない、と泣いていたみたいなんですが……のど元過ぎれば何ちゃらってやつかと思ってしまいます。
    義両親というより、義実家同居の義姉が旅行も援助も言い出します。

    自分たちが子どもに迷惑をかけることにつながる、というのは本当にそうですよね。その論理、義実家にもわかってもらいたいです。。。

    • 6月26日
  • いちご🍓

    いちご🍓

    義姉だけでやってほしいですね😅
    実子が自分の好きで援助するのは自由ですが、結婚して別家庭持てばそっちが優先かつそんなにお互いに実家にお金なんて使えなくて当たり前なので、そのへん義姉は経験なくてわかんないですかね?経験ないならいくら言っても無駄なので、義姉と連絡絶ってもらうしかないかもですね。

    • 6月26日
  • ぴー

    ぴー

    義姉はいつも「それぞれ家庭あるのにごめん」と言いながら援助を呼びかけています。
    節約してどうしても致し方ないなら援助しますが、そう見えない行動が……

    義姉とは距離とることにしますが、距離とる前にしっかり言うこと言うか、距離とることで察してもらうか、悩みます。

    • 6月27日
バタコ

義両親の今の生活の援助のせいで将来の自分達の暮らしが苦しくなるかもしれないと考えると援助なんてしたくないです。
旅行なんて行かなくても生きていけるのに…
旦那さんの貯金だとしても夫婦のお金には変わりありません。
いずれか生活の為に必要になりますからね。
旦那さんが両親への援助をやめないなら無理してでも掛け持ちしたら良いと思います。
義姉もどうかしてますよ。
直談判しても寄ってたかって言われるだけな気がします。でも、私なら言わないと気がすまないと思います。
出来れば第三者を連れて行くと良いと思います…

  • ぴー

    ぴー

    直談判したら、間違いなく親戚中からわたしが悪者扱いだろうなぁと思ってしまいます。
    夫が義実家と私の板挟みになるたびに胃痛おこすので、かわいそうで夫に知られないように直談判、としか考えてませんでしたが、第三者を入れるとは思いつきませんでした!
    こんな身内の恥ずかしい話、友達にはできませんし、自分の両親にも心配かけたくないし両親は自分たちのことは自分で責任もってしなさいというタイプで……どういう人が適任でしょうか?

    • 6月26日
  • バタコ

    バタコ

    全く詳しくないんですが1番は弁護士だと思います。
    お金はかかってしまいますが、これからずっと請求され続けるならその方が安くあがる気もします…
    自分の知り合いを連れて行ってもあくまでもトピ主側の味方。貴方は関係ない。の一点張りで話もできなかったり…
    お互いの知り合いを連れて行ったら後々その人が何か被害を被るかもしれない…
    あるいは話を聞いて義家族の味方になるかもしれない…
    と考えたらきりが無いですが、金銭要求や旅行に行ってる証拠?などを残して1度相談に行ってみたら良いと思います💦

    • 6月27日
  • ぴー

    ぴー

    弁護士ですか。
    わたしも義実家のために協力できることは色々頑張ってきて、夫側のきょうだいもむしろ家族みんなで乗り切ろう!くらいの感じで、金銭要求という感覚がないです。
    そんな感じなので弁護士、思いつきませんでした!ありがとうございます。弁護士に相談して、こちらは真剣に悩んでるしやめてほしいと思ってるという姿勢を示すことができますね!
    フィナンシャルプランナー連れて行って金銭管理にカツを入れてもらうのもいいかもしれませんね。
    何ができるか調べてみます。

    • 6月27日
  • バタコ

    バタコ

    敵が多過ぎて多分、自力ではどうにもならないと思うのでその様な手がある程度ですが…💦
    詳しい事は本当に分からないので調べてもらう事になりますが、どちらの知り合いではない人を入れるのが1番良いと思います!!
    頑張ってください😭

    • 6月27日
  • ぴー

    ぴー

    ありがとうございます。
    第三者をまじえることで、自分たちの感覚が普通じゃないとわかってもらえるように頑張ります!

    • 6月27日
maru

いくら義父が病気になったと言っても、そんな使い方をしているのなら、お金髪渡さなくてもいいと思います。
お金がないのに旅行に何回も行ったり、贅沢しているようであれば文句を言われても仕方ないし、誰が聞いてもお金の使い道が正しくないですよ。
病気のことを引き合いにして旅行に行くとか、おかしくないですか?一度行ってるならそれで十分だと思います💦
旦那様も家庭を持っているんですから、そこはしっかりとするべきではないでしょうか?
不妊治療を始めてるのなら尚更.....😵
このままずっとお金を渡し続けて自分達も余裕ない暮らしをしなければならなくなるのなら、私は離婚を視野に入れます。お金絡みは一番厄介ですし、何度も渡せば必ず貰えると思われて、ずっと言われ続けるのが目に見えるので😭
いざ、子供ができて産まれたのに子供には何も買ってあげれず、義両親にお金渡してそれで義両親達は旅行に行くなんて思うとハラワタ煮えくりかえります。そして、関わりたくはないです。
旦那様も鬱になりかけてるということでしたら、一度家族と離れた方がいいと思いますよ😓

  • maru

    maru

    私でしたら、旦那様に代わって直談判しますね。お金の使い道が間違ってると。旅行に行かず、そのお金をローンに回せば少しでも家計が助かるんじゃないのか?って。
    筋道通したこと言えば文句なんて言えないですよ。誰が聞いてもお金の使い道、間違ってますし、何でもかんでも自分の子供達に出させるのも驚きです😰

    • 6月26日
  • ぴー

    ぴー

    たぶん、旅行も、格安系を使うから自分たちは贅沢していないと思っていると思います。買い物も買わなくてもいいものをセールで買って、何円得したと思っています。
    それが単なる贅沢よりやっかいで💦お金の使い道が正しくないことも理解させるの大変そうです。
    みなさんからのコメント全部見せたいです。笑

    今はわたしも自営の手伝いに駆り出されていますが、まずはそれを断り、距離置くことにします。おっしゃる通り関わりたくないです。

    • 6月26日
  • maru

    maru

    セールや格安を使ったの柄贅沢とじゃないなんて感覚がおかしいですね😓
    まず、その格安旅行のお金をローンに回せば少しでも家計が助かるんじゃないんですか?って、かんじですよね😡
    自分達の今の財政状況を見て生活に本当に必要かどうかって考えたらまず旅行なんてできないと思います。距離を置くことをお勧めします😵旦那様も自分の家族なので助けたい気持ちは分かりますが、それによって自分の体調を崩して病気になってしまうと元も子もないので、強い気持ちを持って少し突き放すのがいいと思います😵良い方向へ転がると良いですね😀💦

    • 6月27日
  • ぴー

    ぴー

    ありがとうございます!
    わかってくださる方がいて嬉しいです。夫側の家族は、苦しいときは家族みんなで協力しよう!という感じで、たぶん私以外誰一人疑問を持っていなくて……。自分のことが金に執着した極悪人のように思えてきてしまっていました。
    夫も家族のこと悪く言われるのはつらいでしょうが、論理的に説得できるよう頑張ってみます😊‼️

    • 6月27日