※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
34mai
家族・旦那

もとからお片づけが苦手で今日も旦那さんに怒られてしました😢朝に掃除機…

もとからお片づけが苦手で今日も旦那さんに怒られてしました😢
朝に掃除機や洗濯などは頑張って出来ても赤ちゃんの相手をしながらだと夕方乾いた洗濯物を畳めなくて溜まってしまったり、使ったものなど机に置きっぱなしにして家を汚してしまいます💭
また次の日にしようと決めていても赤ちゃんの機嫌などで後回しになったりと出来ないことが多いです
4月から赤ちゃんは保育園でわたしはパートに復帰します
なので旦那さんにこれだと4月からどうするんだと言われてしまいました😔
みなさん育児と家事をどのようにして両立してますか⁇
あと片付けのコツなど教えてください🙇🏻🙇🏻

コメント

deleted user

抱っこ紐で子供を抱っこしながら家事したりしてます😂一気にやろうとすると時間がないと難しいので、今のうちに出したものはすぐ片付ける、など癖付けていかないとですね!気づいたときに少しずつ、です!

仕事を始めると更に両立が難しくなるので、旦那さんと分担などもできたらいいですね😭

  • 34mai

    34mai

    抱っこ紐しながらは良さそうなのでやってみます!ありがとうございます😭
    やっぱり癖付けるのが1番ですよね😫💦
    旦那さんは夜も働いてて日中は帰ってきてもご飯食べて寝ないといけないのでちょっと厳しそうです😢😢
    でも分担はちゃんと話さないとダメですよね

    • 3月20日
azu

ご主人もどうするんだじゃなくて、手伝ってもらうのはどうでしょう?
共働きになるのであれば、出来る人が出来ることをして分担する方がストレス溜まらずに家事と両立できる気がします!

後はもう赤ちゃんが寝てる間など先に済ませておいて、わちゃわちゃしないようにとか…。
机の上は置く前に片付ける、とか気付いたら直すとかで良いのではないでしょうか。

あまり的確なアドバイスができなくて申し訳ないですが、何とかスムーズに過ごせるといいですね(*'-'*)

  • 34mai

    34mai

    旦那さんは基本的にずっとお仕事で帰ってきても寝ないと体が持たないので難しそうです😭
    でも分担は大切なので話してみます!
    赤ちゃんは側にいないと泣いちゃうので夜はもう何も出来ないんですよね😢💦
    やっぱりすぐ直す!片付ける!しかありませんよね(笑)
    アドレスありがとうございます🌸🌸

    • 3月20日
  • azu

    azu


    ご主人も大変なんですね(´;ω;`)

    側にいないとどうしようもない時は、抱っこ紐かバンボに座らせたりして何とか時間稼ぎしてます(笑)
    私も片付けとか苦手なので、気付いたら片付ける!を習慣づけるために日々頑張ってます(*'-'*)

    お互い頑張りましょう〜♪♪

    • 3月20日
  • 34mai

    34mai

    やっぱり抱っこ紐とかが安心そうですね😭
    気づくとすぐ汚しちゃうのでその前に片付ける!が1番良いですね(笑)
    ありがとうございます!頑張ります💪🏻

    • 3月20日
ともちゅん

うちは洗濯夜して夜のうちに干します。掃除はできるときしますが布団干したりシーツ洗ったり片付けや洗濯物たたんだりやることはいっぱいですよね〜(。-_-。)でも小さい子がいるんだし仕方ないですよ。
端によせてみたら?ダメでしょうか笑

  • 34mai

    34mai

    夜動けるのはいいですね!
    うちの子は近くにわたしがいないとすぐ泣いちゃうので難しいです😂
    やっぱり少し手抜きくらいが丁度いいんですかね(笑)

    • 3月20日
  • ともちゅん

    ともちゅん

    うちは寝てからは動けないのでおぶったままやってますよ(^^;;
    少しくらい手抜きしなきゃ!
    だいたい散らかってても死にませんよね〜笑

    • 3月20日
サッチン

旦那さんは34maiさんが家事をやるものって考えなんです?
毎日の育児で大変な中、家事を出産前と同じようにこなすのはとても大変なのに、4月から特にお仕事されるのであれば育児同様、家事も旦那様の協力が必要不可欠だと思うのに、ご自身でどうにか両立されようとしたる34maiさんは本当に凄いですね!あまり、無理しすぎないでくださいね。
まずは旦那様の協力を仰いでみて、それが難しいようであれば、畳めない洗濯物をそのままドバッと置くのではなく、カゴとかにいれて部屋の隅に置くとかどうですか?
うちでは、ベビーベッドを友人に借りましたが、ベッドでさ寝てくれなかったので、物置として現在は使ってて、洗濯物とか畳めない時は一時的にベッドに置いてます!
あちこちに置いてたらなんだか片付けられてない印象になるかもしれませんが、片付けられないものを一時的に置いてもいい場所を作っているといいかもしれませんよ!

  • 34mai

    34mai

    旦那さんはわたしが家にいる時間が長いからその分ちゃんと出来るでしょと言われちゃいます😢
    わたしも苦手な片付けを直すと言って出来てないのも悪いんですが…
    心遣いありがとうございます😭😭
    カゴおくのは良さそうなのでやってみます!
    ごちゃっとするより見た目いいですもんね🌻

    • 3月20日
あき07

私は洗濯した日はお掃除コロコロくらいで手抜きです!
洗濯したものは、子供が遊んでるときにたたんでしまっちゃいます!
使ったものなどかたしたいときも、子供が遊んでるときにやっちゃいますよー!

  • 34mai

    34mai

    適度に手を抜くのも大切ですよね😫
    最近ずりはいが出来るようになって目を離せなくなってきたので羨ましいです!

    • 3月20日
雨のち晴れ

先週テレビで見たんですが、下着やタオルなどシワになっても良いものは畳まず引き出しに放り込むことで家事を楽にする方法を紹介してましたよ(^^)

旦那様は置きっぱなしになっている物などを見て怒ってしまうのでしょうか?
とりあえず収納を増やして旦那様の目につかないように隠す手もありますよ(/ω\*)

  • 34mai

    34mai

    それはすごいですね(笑)
    うち収納がほぼ無いので物はあった場所へが決まりですね😭
    でも増やしてみようかな💦

    • 3月20日
  • 雨のち晴れ

    雨のち晴れ

    すごかったです。乾燥機の向かいに衣装ケースが置いてあって、ポイポイ放り込んでハイおしまい!ってやってました(笑)

    そこまではしなくても、収納場所が増えるだけで楽になると思いますよ(^^)

    • 3月20日
deleted user

初めは抱っこしたりおんぶしたりしながら家事やってましてが疲労はんぱねー‼︎と諦めバンボに座らせて家事を歌いながら踊りながらやるとそれ見てる子供はポカーンとしたり笑ったり呆れて自分でオモチャで遊び始めたり(笑)今は1才なのでDVD見てもらってる間にこなしてますがその作戦は今でもやってますよ(笑)「ごめんちょっと待っててね」とか困り顔で言ったりすると号泣されてしまうので…
1才になると洗濯物も渡してくれたり片付けてくれたりとにかくお手伝いごっこが好きになるから楽になりますよ!まだ6ヶ月だと寝不足ですよね?家事が怠るのは仕方ないですよ 自分を責めないでくださいね!