
コメント

ママ
ニコさんと逆なだけなのでスムーズかはわからないですが😅、私は先に自分を洗って、軽く自分を拭いて化粧水などのお手入れをしてから、子供を迎えに行って、洗って、湯舟に一緒に浸かって出ます。
子供には私が入ってたる間、録画してあるいないいないばぁなどを見せてます。

a.u78
湯船の中に腰の高さくらいまでお湯入れてそこで遊んで待ってもらっています!
一緒にお風呂に入り子どもは湯船の中で遊ぶ、その間に自分が洗う、洗い終わったら子どもを洗い最後に一緒に湯船に浸かり、先に私が出て拭いて下着をつけたら子どもを拭いています。
-
ニコ
参考になりました。
ありがとうございます!
湯船のなかで遊ばせたことがないのですが、挑戦してみようと思います。- 6月26日

R
月齢は違いますが、
湯船に少しお湯を張って、子ども達はそこで遊んで待ってます。その間に私はササッと洗い、次に子ども達を順番に洗って、その間にお湯を抜き、上二人は自分で出きるので出して、三女は空の浴槽に戻して私が先に出てとりあえずパンツを履いて三女を出して拭いて〜
って感じです。
三女が浴槽に戻るのを嫌がったときは、そのまま一緒に出て三女を拭いて自分を拭く感じです。
冬ほどせかせかしなくて済むので、これからは少しお風呂が楽です。
-
ニコ
お一人だけ入れているのではないのですね。
一人でも大変だと感じるのに、感心します。- 6月26日

м
私は着替えなど準備して一緒に入っちゃいます。
自分を洗うのがそんなに時間かからないので一緒に入って娘も一緒に洗って湯船に少し浸かって出ています!
自分の体を自分でゴシゴシするので時間があまりかからないです😳
-
ニコ
一緒に洗うやり方いいですね。
髪を洗うときに目を瞑るので、その時に何かあったらどうしようと思い、慎重になりすぎています。- 6月26日
-
м
1度目を瞑ってる時に滑ったことがあります。
最初は泣いていましたがすぐ泣き止んだので大丈夫かな?って😂
長い時間目を瞑るわけでもないですし頻繁に滑るわけでもないので私は大丈夫かなと思います😢- 6月26日

うりうりお
その頃は普通に浴槽に子供が座って胸下くらいの低いお湯を入れて、おもちゃを浮かべて入らせて、横目で見ながらしっかり自分の全身を洗ってました😙
今はもう暖かいですし、かなり低めのお湯の高さとかで普通に入るチャレンジしていいと思いますよ😙
いつまでも怖々だと母も子もなかなか成長できないかも。
-
ニコ
そうですよね。
浴槽で遊んで待っててもらう練習もしてみます。- 6月26日

ピーナッツバター
私は一緒にお風呂に行って、子供がお風呂のオモチャで遊んでいる間に自分を洗います!
そのあと子供を洗って一緒にお湯に浸ります☺️洗い場で私と子供をある程度タオルで拭いてリビングまで連れてってクリーム塗ったりお着替えしたりしてますよ😊
わかりにくかったらすみません😫
-
ニコ
お風呂で暇させないためのオモチャですね。
一度試してみようと思います。
友達に聞いても、お風呂の入れ方はそれぞれ違うので質問させていただきました。- 6月26日

はるみ
一歳くらいからは自分を洗ってる間は洗い場で洗面器にお湯入れてコップでジャージャーしたり、お風呂のおもちゃで遊ばせて待たせてます😊
自分を洗い終わったら子供を洗って一緒に湯船につかってます。
上がる時も、洗い場でちょっと待たせてる間にさっと自分を拭いて下着だけ着たら子供たちを拭いてパジャマ着せてます😊
-
ニコ
お風呂、バタバタしますよね。
手際よくされているのがすごいと思います。見習いたいと思います。- 6月26日

R
私はタオルや着替えは用意しておいて一緒に入ってまず子供の体を洗って湯船に入れて(お湯の量を子供が立ってお尻くらいにしておきます)オモチャで遊んでる間に私が急いで頭と体洗って子供出して頭洗って二人で湯船に軽く浸かって出るって流れです!暑くなってきたので湯船にぬるめにしてます☺️
-
ニコ
オモチャ必須ですね。
お風呂で遊ばせてたことがないので試してみます!
ありがとうございます!- 6月26日
ニコ
うちの子もいないいないばあ好きです。おとなしく見てくれている間にサッと入ります。
化粧水なども先につけられるのですね。
子供をお風呂に入れるのも大変ですよね!
ママ
また一緒にお風呂に入るので、化粧水などが流れないようにしないとですが、一緒に出てからつけるとぐずったときにめんどくさくなるので、先につけちゃいます😅