
9ヶ月の赤ちゃんが言葉が遅いと心配しています。喃語が遅くても個人差があります。安心して成長を待ちましょう。
21日で9ヶ月になりました!
ハイハイ、つかまり立ちはお手の物で、ひとりでたっちもできるのですが、言葉が遅いような気がします😓
最近、仕草を真似できるようになって、ハーイと手をあげたり、イヤイヤーで首を振ったりもします。
もともとあまり声を出さない子で、あーとかうーとかもあまり言いません。ご飯の時や遊ぶときにも声をかけてるんですが、言葉は全然で😭
周りで9ヶ月でマンマーとか言う子もいるのでうちの子は大丈夫なのかなーと少し心配になりました😭
みなさんはいつ頃から喃語喋れるようになりましたか?
- ばろ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳頃から急に話しだしました😊
周りの友達は1歳半でまだ2〜3語しか話さない!って子が多いみたいです🐰

ままり
過去の質問にすみません💦
8ヶ月半の娘が同じ感じです。
あー、うーはたまに言うけど、基本静かです。
娘さんはその後喃語は喋るようになりましたか?
また、喃語を促すために取り組んだことがあれば教えてください!
-
ばろ
今は1歳になりましたが、同年代の子に比べたら少ない方なのかもしれないですが、前よりは全然喋るようになりました!!
10ヶ月頃から増えたような気がします🤔
だんだん自分の気持ちを主張してきて、怒ったりするときだったり、ご飯を食べてるときも「あーむ」と言うと真似してきたり、ということが増えました!!
特に何かした!ってことは無いんですが、話しかけることと、絵本を読むことと、あとはNHKの教育番組はその頃からよく見るようになりましたよ😊- 9月29日
-
ままり
回答ありがとうございます!
うちもこれからですかね✨
参考にさせていただきます☺️- 9月29日
ばろ
そうなんですね😳
ありがとうございます!!