![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の貯金は、ご祝儀やお年玉を全て貯金し、月々の額も貯金。成人式や結婚式などの際に使い、残金は子供に渡す予定。学資保険も検討中。男の子なので自立を促し、節目に使う方針。
子供の貯金どう考えてますか?
私たちはとりあえず子供名義の通帳を作って
ご祝儀お年玉全て貯金して
月々いくらかで更に貯金していき、
成人式や結婚式などの時に使ってあげ
残った金額を子供に全額渡してあげようと
考えています。
↑ご祝儀お年玉は必ず渡します。
そのほか別に学資保険も入ろうと思ってます。
初めは子供のために貯金だけの口座を作ろうとも
思いましたが、男の子なので
自分で頑張って稼いで欲しいと思ってます。
それよりも一人暮らしを始めた時や
人生の節目節目に使ってあげようかなと思って
こういう判断になりました。
みなさまはどうされてますか?
- なな
コメント
![sia](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sia
子供の口座にはお年玉とたまに貰えるお小遣いだけ入れて、お祝いや児童手当は旦那名義の専用の口座に入れてます。
子供の口座は大した額にならない予定なので中学生かそれくらいでお金の勉強がてら渡してしまうつもりです。
お祝いなどのお金は、もし留学とか言われてしまったら使う事になると思いますが、できれば手をつけずに結婚などのタイミングで子供二人で折半して渡せればと考えてます(*’ヮ’*)
![きなこ⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ⭐︎
うちも、娘の名義の通帳を作って、ご祝儀お年玉児童手当+月々決まった額とボーナスに貯金しています。今後、働くようになった時に家にいる場合も月々いくらか家に入れてねと言ってそれも全額貯金する予定です。
学資も別で入っています。
うちは、結婚したときにあげて、結婚式代にするもよし、その他にあてるもよしと、使い道は本人に決めてもらおうねと主人と話ししています😊
-
なな
家に入れてねと言って
それを貯金しておくのは
素敵ですね!!!😳💕
私達も渡すときは結婚して
家を出るときと思ってます!!
それまでに必要なことがあれば
使うと思いますが
残りは全て家を出るタイミング
ですかね〜!!- 6月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも子育てのテーマが自立させること!なので、お祝いやお年玉でいただいたお金は5歳くらいから管理を任せてます。といっても堅実なのか貯金一択ですが🤣
中には中卒高卒でも稼いでる方はいらっしゃいますが、留学経験や大学院卒じゃないと就けない職種があるのも事実なので、社会に出るまでにかかるお金は親が出すと決めてます。なので保険やNISAなど運用しながら貯蓄してます!
節目節目のお祝いは、お金ではなく物を贈ろうと思ってるので、そのための貯金はしてません😄
![mii.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii.
娘の通帳を作っています😇
もらったお金、児童手当、
住んでいる地域から出る手当(月3万円)
月々5000円(ボーナス月は2万円)、
貯金するようにしています!
学資保険も入っています👶🏻
![さるあた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さるあた
私は子供用の口座には学資資金のためのなので、お年玉をもらったら別に口座作ってそっちにいれて、子どもが大きくなったら、それを管理させます。
買いたいものがあってお小遣いも貯金して買うもよし、好きに使わせて失敗などして学べばいいかなと思うので。
私は、子どもに金額を渡すための貯金はしてないです。
![はらぺーにょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はらぺーにょ
うちは、子供名義の口座は子供の名前でそれぞれ印鑑を作ったので、結婚するときか自立したときに通帳と印鑑をそのまま渡す予定です。
お祝い金、お年玉は必ずこの口座に入れ、あとは渡すときに200万くらいになるようにちょこちょこ入れてます。
結婚式で使っても良いし、マイホームに使っても良いし、車を買ってもいいし、使い道は子供に任せます😉
子供の教育費は学資保険と旦那の口座に貯金してます。
学費を払うのは親なので親の口座の方が後々やりやすいためです。
上の子が小学校を卒業するまでに2人分の中学〜大学の学費を貯めるのが目標です✨
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
子供名義口座その1には本人が貰ったお祝い金やお年玉全額。
小さいうちは一緒に管理して、15~20歳くらいには丸ごと本人に渡す予定で、使い道も自由です😌
その2には毎月定額(1万)してますが、年1程度で私の口座に移してます。渡す予定は無く、学費や振袖などに使おうかなと思ってるので、親名義のが楽かなと💭
その1と同じ様にお祝い金お年玉を貯めた物を私も15歳の時に渡して貰いました😌
私はデキ婚したのでその費用に半分程使って、半分は今も残ってます。結婚後の成人式だったので、着物はそこから出そうかなと思ってましたが、親が出してくれたので、私も出来れば 振袖や結婚祝いは、お祝い金お年玉とは別で出してあげたいなと思ってます💭
なな
なるほど!
そのくらいの年頃になれば
渡す予定なんですね!!
毎月お子さんの為に貯金などは
考えていらっしゃいますか?😳
sia
今のところ子どものための毎月の貯金はしてません(^д^;)
ボーナスの時にちょっと入れてるくらいです💰