
妊娠33週の妊婦です。息子がイヤイヤ期で辛い。保育園へ行きたくない病が発生。自分の限界感じて悲しい気持ち。愛情を与えられないことが悔しい。切迫早産で動けず、申し訳ない気持ち。
今33wの妊婦です。
切迫早産になり、自宅安静中です。
上の息子は2歳。
絶賛イヤイヤ期!
自分でこれもやりたい!
あれもやりたい!
でも、できない!
イヤイヤーー!!!
ゆっくり本人のペースに合わせてあげようと思ってるけど、
やっぱりこのイヤイヤ期は、
辛いですね。
私はそんな息子に対し、イライラするというより、
あーまた怒り出したらイヤだなぁ。とか
分かってあげられなくて、ごめんね。
と悲しい気持ちになります。
そんな息子に
保育園へ行きたくない病が、発生します。
今までは、保育園のお友達の名前をいうと
私「〇〇君いるよ!」「〇〇ちゃんは?」
息子「〇〇君、△△したよ!」
という返事でした。
しかし、今は
私「〇〇君いるよ!」「〇〇ちゃんは?」
息子「〇〇君いない!」「〇〇ちゃん帰っちゃった!」
私「〇〇先生いるよ!」
息子「〇〇先生帰っちゃった!!」
と怒りながらいうのです。
今まで自分より先にお友達や先生が帰ってしまうこと。
そんなに寂しくなかったんでしょう。
しかし、今7時〜19時の保育になり、
みんながどんどん帰っていく姿をみて、
悲しい、寂しい。という気持ちが芽生えたんだなぁと思い、
朝から息子の前で大泣きしてしまいました。
朝だから、先生もお友達もいるのに、
みんなが帰る姿の方が今は強く印象付いているんだなぁ。
と思い、すごく悲しい気持ちになりました。。
私の泣いてる姿を見て、
息子も泣きそうな顔になり、
ますます悲しさがこみ上げてきました。
私「ごめんね。ごめんね。ごめんね。お家に居てもママ遊んであげられないから、保育園行こうね」
ごめんね。って言葉をそんなに言いたくなかった。
でも、こみ上げてくる言葉には、「ごめんね」が
一番の思いでした。
イヤイヤ期はいっぱい愛情を与えてください。
と周りから言われていました。
だから、イヤイヤ期になったら、
いっぱい息子に愛情与えるつもりでいました。
でも、今切迫早産になり動けない私は、
息子に何もしてあげられない。
息子の願いを叶えてあげられない。
一緒に公園で走りまわったり、
お出かけしたり、
抱っこしたり、
保育園へお迎えにも行ってあげられない。
思っていた事と正反対の事しかできなくて、
息子に対してごめんね。という気持ちでいっぱいです。
今回の妊娠は早かったって、妊娠当初に思っていたけど、
また、そんな気持ちになってしまい、
お腹の赤ちゃんにも申し訳ないない気持ちになってしまいました。。
- mimim(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

みなとちゃん
私は今29週で同じく切迫で自宅療養中です。上の子が1歳9カ月になります。 少しイヤイヤ期でこだわりが出てきており抱っこ抱っこの時期です😂 ですが私も極力簡単な家事以外は寝てるように言われている身で抱っこして歩いたり、散歩もいけず、、保育園も職場の託児所だったので病休中は預けれず自宅でみてます。が、子どもも自由に外に遊びに行けず家でこもる生活にお互いストレスを感じて、時々一時保育を利用中です。
私は上の子も不妊治療をしていて自分の年齢のこともあり間をあける選択肢はなかったんですが、甘えて抱っこをせがんだ時にたくさん抱っこをしてあげれなくて、時々お腹も貼るし遊び相手になれないことに申し訳なくて、、mimimさんのお気持ち痛いほどわかります。。
でも、お腹の赤ちゃん産まれたあとは、上の子の遊びやわがままにたくさんたくさん付き合ってあげようと思ってます。「お兄ちゃんだから、お姉ちゃんだから」は言わないようにきをつけなくちゃと思ってます😊

はじめてのママリ
私も2歳差で下の子を産みました。
同じく前期は切迫流産、後期から切迫早産で自宅絶対安静になりました。
何もできないからごめんねっていつも罪悪感でした😣
だからすごく分かりますよ。
しまいには私は抱っこも何もできないので寄ってこなくなりましたが、産後少しずつ元に戻ってきた感じです。
今はかまってあげられなくて辛いと思いますが、産後にたくさんかまってあげられるし、ママは絶対的な存在なので✨
今はどんとかまえてあげてた方が良いのかなと思いました☺️
ママの不安は子どもにうつると言いますしね😣
あまり思い詰めないでくださいね😣
-
mimim
寄ってこなくなったんですね💦子供ながらに理解したんですかね、、
うちは逆に私が1階で寝てると上に乗ってきます。。
その後は大体お腹張って辛くなります。。
ママの不安は子供にもうつりますよね😣😣分かってはいましたが、今日はなんだかダメでした。。
どんと構えてあげられるお母さんになりたいです!- 6月26日
-
mimim
同じ境遇の方がいらっしゃると励まされます‼️お互い頑張りましょう^_^
- 6月26日

コサリ
まさに、同じ状況です!
二人目が2才3ヶ月
そして、妊娠33週
5月いっぱいまで、切迫早産で入院してました
今は自宅安静です
うちの子もそんな感じです
何でもやりたがって、ちょっと違うと嫌がったり
保育園も18時半とかまで行ってもらってます
土曜日も主人は仕事のため、週6です😱
かわいそうだなぁと思います
でも、家にいると私も動けなくて相手できないというストレスになるし、こどももやっぱり遊びたくても私と遊べないと嫌だろうし体動かしたいだろうし と保育園行ってる方が楽しいはずと言い聞かせています
幸い、娘は喜んで保育園に行ってくれていますが、私はmimimさんと同じ気持ちです😢
一緒に遊びたい、抱っこしたい…
今はできないけど、それって産後でもできますよ😊
でも、赤ちゃんは今お腹で育ててあげないといけません
それしかできません
娘には保育園から帰ってきたら、毎日ギューってしてます❣
お母さんが悲しそうだと、こどもは気付きますよ
息子さんが家でいるときは明るくして、安心させてあげましょう!
正期産まであと3週間ほどですよね
一緒に頑張りましょう‼️
産まれてしまえば、こっちのもんです!笑
それから、息子さんにより一層愛情をかけてあげましょう!😆💓
そのあといっぱいお出掛けしましょう!
私はそれを楽しみにどこ行こうかなとか考えていますよ😁
-
mimim
同じ感じですね!!
入院したのにもう退院できたんですね!
うちは今週の検診の子宮頸管の長さ次第で入院になります。もっともっと子供に辛い思いをさせるのかと思うと今から不安いっぱいです。
私は今日から33wなので、あと4週間ですが、もうあと少し。。‼️
気持ちを強く持ち頑張ります!
同じ境遇の方がいると励まされます。
頑張りましょ(^^)- 6月26日
-
コサリ
私も今でこそこんなこと言っていますが、入院中はほんとに沈んでました💦
でも、こどもたちもさびしい気持ちは絶対あるし、同じ気持ちだろうから、乗り越えるしかない!
今自分にできることは赤ちゃんを守ることしかない!と思い、ここまでこれました
もし、入院になってもほんとにファイトです‼️
1ヶ月半入院しました
辛かったです
でも、安静にしていたら伸びて退院できました😊- 6月26日
mimim
自宅でみてるんですか??
家にいると上に乗ってきませんか??うちは寝ながらの姿勢のぎゅーと抱きしめるのが、満足いかないようで、上に乗ってきたり、たまにお腹を蹴ってきたりします。。
赤ちゃん痛い痛いよと言うと初めはなんとなく分かってくれましたが、最近はダメなんですよね。。
お互い頑張りましょう(>人<)
mimim
同じ境遇の方がいらっしゃると励まされます‼️頑張りましょ‼️